栄養士ブログ
- ホーム
- 福生会スタッフブログ栄養士ブログ
- 和歌山県の郷土料理🍚
和歌山県の郷土料理🍚
管理栄養士の吉野です。
昼食に和歌山県の郷土料理を提供しました!【メニュー】
・御飯
・魚の梅みそ焼き
・すろっぽ
・僧兵汁
・ゼリー【魚の梅みそ焼き】
魚の梅みそ焼きは和歌山県の特産品である梅干しを使用し、味噌と合わせて焼いた魚の上にかけました。味噌の中に梅の風味が感じられる1品になりました。味噌だけで焼くよりもさっぱりと仕上がりました。【すろっぽ】
すろっぽは大根と人参を千六本に刻んだ料理なので「せんろっぽん」が「すろっぽ」となまったと言われているそうです。和歌山県の南部の方は大根・人参の産地だそうです。切り干し大根とはひと味違い、甘みのある優しい味に仕上がりました。【僧兵汁】
僧兵汁は、肉や季節の野菜を入れた、和歌山県周辺で知られている味噌仕立ての汁物です。お寺で修行している武者(僧兵)のスタミナ食として食べられていましたそうです。鶏ガラスープに味噌をといて、お肉は豚肉を使用しました。具材たっぷりの食べ応えのある汁物になりました。調理スタッフとともに、ご利用者様に毎日楽しみにしていただける魅力ある手作りのお食事を提供し続けていきます。
カテゴリー:栄養士ブログ [2025-09-06]