福生会スタッフブログ
就職フェアへのご来場ありがとうございました!
先日3月11日(土曜日)は、福祉の総合就職フェアに出展していました。
福生会のブースにご来場いただいた皆様、お越しいただきありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
あの時は見学の申込みができなかったけど、やっぱり気になる~という方は、お気軽にお問い合わせください!
もちろん、当日ブースに来られなかった方でも、ご見学等ご希望の方はお気軽にお問い合わせお待ちしております。
TEL 072-278-0205 社会福祉法人福生会 採用係まで
春のおとずれはもうすぐ!?
居宅支援事業所 西森 剛です。
まだまだ寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
福生会の中庭では梅の木が、徐々に開花しています。(遠目で見ると桜のようにみえますが、梅でした。)
待ちに待った春ですが、昼夜の寒暖差もありますので、体調を崩さない様にして下さい。
現在も新型コロナウイルス、インフルエンザも流行が継続していますので、手洗い、うがいを忘れずに実施してくださいね。
福生会本部玄関前では蝋梅が満開です。
みかん湯
デイサービス中村です。
デイサービスでは「季節のお風呂」をいくつか実施しています。
2月はその中の1つ、「みかん湯」を皆様に楽しんで頂きました。
職員が丹精込めて洗浄、乾燥させたみかんの皮を布袋に入れ、お風呂に浮かべます。
みかん湯には保温効果や美肌効果、爽やかな香りのリラックス効果など身体にも心にも良い効果がいっぱいです。
いつもとひとあじ違うみかん湯を楽しまれ、皆様大満足でした!
今月の誕生会メニュー!
2月16日本日の昼食は、寄せ鍋でした!
お鍋の具材はなんと13品目!
鶏肉、海老、はまち、真鯛、鶏つみれ、白菜、人参、春菊、しいたけ、くずきり、エノキタケ、葱、焼き豆腐です。
さらに、お赤飯、お漬物、デザートはメロンに青木松風庵さんのいちご大福という豪華メニューです。
嘉齢荘介護職員3年目の山本くんより感想をいただきました。
「今日の寄せ鍋は、味がしみていて美味しかったです。白身魚や鶏、しいたけなど具材も多くボリューム満点でした。
おいしい昆布だしの汁まで飲み干す利用者さまもいらっしゃいました!」とのことです。
福祉の総合就職フェアでお待ちしております。
令和5年3月11日(土)就職フェア開催!
福生会は、14:30~17:00の午後の部で、出展しておりますので皆様よろしくお願いいたします!!
↓↓↓↓↓↓
https://osaka-fukushifair.com/
開催場所
OMM 2階 A・B・Cホール
「天満橋」駅直結
大阪市中央区大手前1-7-31
開催時間
【1部】10:00~12:30(84法人)
【2部】14:30~17:00(84法人)
福生園でも豆まきをしました!
みなさん、こんにちは!
養護老人ホーム福生園 相談員の嶋田です。
2月3日は節分ということで、福生園でも豆まきを行いました。
豆まきの前に、鬼のお面を手に持ったり、頭に乗せたりして写真を撮りました。
豆をこっそり食べている利用者様もいらっしゃいました(笑)
いざ豆まきスタートです!
「鬼は外。福は内。」の掛け声で、逃げ回る鬼に豆を投げます。
途中、赤鬼と青鬼が金棒で叩き合いを始めました。
まさかの展開に、利用者様だけでなく職員も楽しめました。
その鬼役をやっていたのは、なんと2名の男性利用者様だったのです!
2人ともとてもお似合いでした。
終了後、利用者様は甘納豆を食べて一服しました。
職員は落ちた豆をせっせと片づけます。
コロナの状況により、中止せざるを得ない行事がある中、短い時間ではありますが、
豆まきを実施することができて良かったです。
鬼退治終わりにホーム喫茶❣
こんにちは!特別養護老人ホーム 嘉齢荘の職員 三宅です。
2月に入りコロナウイルス対応もひと段落ついたことで、2/3 節分の日に豆まきイベントを開催する事が出来ました!👏👏
嘉齢荘の節分は安全を配慮し、豆の代わりにカラーボールをぶつけて鬼を退治します。上の写真の様におもちゃのハンマーを使って物理的に鬼を退治するパワフルおじいさんもいらっしゃいました(笑)👴🔨
午前に節分が終わると午後からはホーム喫茶が始まりました。ホーム喫茶とは施設の中で喫茶店のように美味しいケーキ・コーヒーなどの飲み物を味わいながら過ごすイベントです。
利用者様にはケーキの見本が置いているカウンターで好きなケーキ・飲み物を注文してもらいます。すると引換券🎫が渡され、頼んだものが配膳されます。
久しぶりの行事・イベントに利用者様はとても喜んでおられました。年に一度の行事などは来年が楽しみになるような、日々の暮らしに良い刺激を与えられるように趣向を凝らしています。
以上、2/3の一日でした!
(ケーキ食べてぇ…)
演芸大会の撮影をしました!
養護老人ホーム福生園 相談員の嶋田です。
福生園では毎年1/1は、食堂で新年祝賀会を行うのですが、
今年はコロナ感染防止のため中止し、それぞれの居室でおせち料理や
お雑煮を召し上がっていただきました。
後日、昨年入所された利用者様より、「おせち料理びっくりするほど美味しかった。ご馳走は元日だけやと思ったら、2日3日と続いてびっくりですわ!」と、とても喜んでいました。
さて、1/10(火)演芸大会の撮影を行いました。
本来、養護分科会演芸大会は大阪府の養護老人ホームの利用者様が、会場に足を運んで行うのですが、この3年間行えていません。
コロナ感染防止のため昨年度、今年度は、各施設で動画を撮影し、社会福祉協議会 老人施設部会事務局の担当者様がDVDを作成という方法で行っています。
昨年度は、撮影から編集まで職員で行いましたが、今年度は社会福祉協議会から撮影隊の方に来ていただきました。
今回、「新春カラオケ大会」の様子を撮影していただきました。
9名の利用者様が、それぞれ気持ちを込めて歌いました。
12月のカラオケクラブは中止だったため、練習があまりできず、ぶっつけ本番状態で行いました。しかし、皆様とても良い顔で歌われ、歌っている方だけでなく、聴いている方も楽しめたと思います。
また、1/1に渡す予定だったお年玉を、理事長より渡していただきました。
お年玉を受け取るとき利用者様は、笑みがこぼれていました。
今年もブログを通して、福生園での行事や日常をお伝えしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
リモートで初詣しました。
みなさま、あけましておめでとうございます。
デイサービスでは1月4日より営業を開始いたしました。
新型コロナウイルスが猛威をふるう中、外出の難しい方にも参加して頂けるよう、
リモートによる初詣を行いました。普段はなかなかお会いできない神主さんや
巫女さんからのコメントも頂き、皆様晴れ晴れとした表情でデイでの新年を迎えて
おられるようでした。令和5年もより良い一年にしましょう!
デイサービス 中村葉子
クリスマス・お正月
皆さんこんにちは!
特別養護老人ホーム嘉齢荘 介護職員の三宅です。
新年あけましておめでとうございます!
昨年のクリスマス会はコロナウイルスの影響により、やむを得ず中止という形を取らせていただきましが、施設全体がクリスマス仕様となる素敵な飾りつけを毎年行っています。
お正月には毎年、利用者様に楽しんでいただく為に書き初め・福笑いを行います。
残念ながら参加できたのは数人だけでしたが、綺麗に字が書けたときの利用者様の笑顔、福笑いをしている人を和やかな顔で見守る様子にとても癒されました♪
寿の他にも「タコ」「イカ」と書かれた方もいらっしゃいました(笑)
お顔のパーツが分かりやすい様に特大の福笑いを用意しています。
※年は明けお正月となりましたが、コロナウイルスによる隔離対応は続いておりました。
嘉齢荘職員一同、利用者様が健康で毎日を楽しく過ごして頂けるよう精一杯努めて参ります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
« Older Entries