福生会スタッフブログ

みんなの食堂in福生会のお知らせ

もうすぐこども達が楽しみにしている夏休みがやってきますね。
みんなの食堂in福生会の7月の開催日は、7月24日(木)11:00~13:00までとなります。

夏休み期間ということもあり昼間の開催になります。
暑い日が続いていますので、くれぐれも熱中症には充分に気を付けてお越しください。
当日のメニューは、竹を使った流しそうめんを予定しています♪
みんなじょうずにそうめんを取ることができるかな(^^)v

皆様とお会いできることを楽しみに待ってま~す!

みんなの食堂


カテゴリー:お知らせ, 福生会スタッフブログ [2025-07-08]

【ぬくもりカフェふせお 開催日変更のお知らせ】

梅雨があっという間に過ぎ去り、連日暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

「ぬくもりカフェふせお」は偶数月 第一木曜日が開催日となっていますが、8月については予定を変更して7月31日(木)14時から16時までの開催となります。

ご参加を予定されていた方につきましては、お間違えのないようお越しください。

また、昼間ということもあり、日傘のご使用など熱中症には十分注意をしてご参加くださいますよう、お願いいたします。

なお、10月の開催日につきましては、通常通り第一木曜日の10月2日(木)14時からを予定しています。

急な変更でご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

ぬくもりカフェ


カテゴリー:お知らせ, 福生会スタッフブログ [2025-07-07]

ロイヤルケアフロイデン春のおでかけ ~白鷺公園~

こんにちは。 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。

毎日ジメジメと暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、介護棟のロイヤルケアフロイデンでは、5月に春のおでかけを実施いたしました。
白鷺公園へ2日間に分けておでかけしました。

花菖蒲が咲いていることを願って行ったのですが、ちらほら咲いているだけでまだ早かったようです…
1日目は4輪ほどしか咲いていなかったのですが、2日目は1週間後の実施だったため期待していましたが、少し増えてはいたものの蕾の状態が多かったです。

↓少しだけですが咲いていたので写真に収めました。
フロ

フロ

フロ

花菖蒲はあまり咲いていませんでしたが、参加された入居者様はとても喜んでおられました。「楽しいですね。」「花は咲いてなくても外に出ることに意味があるんや。」など皆様楽しめたようです。

5月ですがとても暑い日だったため、日陰で水分補給をし休憩もしていただきました。
体調不良者も出ず、ケガもなく、無事外出行事を終えることができました。

外出行事は、また秋に実施する予定です。

以下、入居者様の笑顔の写真集です!
顔は隠していますが、皆様とても良い顔をされています。

↓薄紫色の花菖蒲の前で写真を撮りました。
フロ

↓お迎えの車を待っている間に写真を撮りました。
フロ

フロ


「青森県の郷土料理」

管理栄養士の吉野です。
 6/12の昼食に青森県の郷土調理を提供しました。

 メニュー
 ・御飯
 ・十和田のバラ焼
 ・人参の子和え
 ・せんべい汁
 ・りんご

 十和田のバラ焼は牛バラ肉と大量の玉ねぎを醤油ベースの甘辛いタレで味付けし、鉄板で焼くご当地メニューです。味付けにはすりおろしたりんごも入れています。たまねぎの甘みを感じ御飯のすすむ一品となりました。
 
 人参の子和えは人参とたらこを和えた料理になっています。
味付けは薄めにし、たらこの塩味と食感を楽しめる小鉢です。

せんべい汁は南部せんべいを使用します。南部せんべいとは、小麦粉に塩と水を混ぜ鉄製の型で丸く焼いたものです。鶏肉・人参・牛蒡・生椎茸・白ネギの入った具がたくさん入った汁物です。せんべいが入ることによって普段のすまし汁とはまた違った汁物を楽しめました。

次回は埼玉県の郷土料理になります。

青森県写真


カテゴリー:栄養士ブログ [2025-06-24]

さかいジョブマッチ交流会

お仕事探されている方、本日6月20日13時まで堺市産業振興センターでお待ちしています!

2025.6.20


カテゴリー:お知らせ, 福生会スタッフブログ [2025-06-20]

「福島県の郷土料理」

管理栄養士の永井です。
今日は5/22のお昼ご飯 福島県の郷土料理をご紹介します!

◎メニュー
・ソースカツ丼
・ひきないり
・こづゆ
・ブルーベリーゼリー
・漬物

「ソースカツ丼」
福島県の名物グルメです。大阪ではカツ丼というと卵でとじた丼を思い浮かべますが、福島ではカツ丼といえばソースで味付けされたこのソースカツ丼を指します。
千切りキャベツの上にトンカツ、ウスターソースをベースに調味料を混ぜ合わせたソースをかけます。シンプルな料理ですが、カツと甘辛いソースの組み合わせが抜群な一品です。

「ひきないり」
野菜を炒めて作る福島県の郷土料理です。ひき菜とは大根・人参などの野菜を千切りにしたもの。元々は冬場の為に千切りにして保存した野菜で作られた料理です。
大根、人参、うす揚げを醤油・みりん・酒・砂糖の基本の調味料で炒めました。
優しい味付けで、野菜が柔らかくなりとても食べやすいです。

「こづゆ」
福島県会津地方の郷土料理で、干し貝柱で出汁をとり、麩、人参、椎茸、里芋、銀杏、きくらげ、糸こんにゃくの7種類の具材を入れたすまし汁です。今回は誤嚥の危険性のある銀杏を抜いて提供しました。
正月などお祝いの席で出されるごちそうで、現在でも冠婚葬祭の料理には欠かせないものとなっています。
だしの旨味がしっかり効き、きくらげの触感が引き立つ汁物になりました。

6月は青森県の料理を予定しています!
福島県写真


カテゴリー:栄養士ブログ [2025-06-16]

対話型アート鑑賞会 ARTRIP

こんにちは。 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。

もうすぐ梅雨の季節ですね。沖縄より九州が先に梅雨入りしたことに驚きました。関西の梅雨入りは例年より少し遅いようです。

さて、介護棟のロイヤルケアフロイデンでは、アートツアーコンダクターの勉強をされている杉眞里子氏をナビゲーターとしてお招きし、「対話型アート鑑賞会 ARTRIP」を行いました。

フロ

アートリップ(Artrip)とは
ニューヨーク近代美術館(MoMA)のプログラムを元に日本で開発された「対話型アート鑑賞プログラム」です。外出機会の少ないご高齢の方やそのご家族対象に、グループでアートをみて、思ったことを自由に発言、共有することで対話が促進されることから開発されました。

フロ

当日、たくさんの入居者様が参加されました。積極的に絵画を見て話をされる方、想像力豊かに話をされる方など様々でした。ナビゲーターとの対話はもちろん、入居者様同士の対話も促進されていました。同じ絵画を見ているのに、それぞれ見え方や感じ方が異なり、そこから対話にもつながるため、改めて絵画は奥深いもだと感じました。初めての取り組みでしたが、大好評だったと思います。

今後も定期的に開催できたらと思っております。
次回は6月に予定しております。


5月に入りました\(^o^)/

こんにちは!ヘルパーステーションの西脇です。
徐々に暖かくなってきましたね!
桜は散ってしまいましたが、色鮮やかな花を見かけるようになりました。

さて、福生会の玄関に、兜が飾られています。みなさんは、なぜ兜を飾るかご存じでしょうか?

ヘルパー兜

兜や鎧は本来「戦闘のための武具」ですが、武士にとっては「身を守るために欠かせない装備品」です。
そのため、武家における大切な跡継ぎである男の子を厄や災いから守り、困難に勝ち、丈夫に成長してほしいという願いが込められ、兜や鎧などを飾るようになったそうです。
ちなみに、ひな人形を飾る理由も似ています。
親として、子供を想う気持ちは今も昔も変わらないですね☆彡


春のおでかけ~のんびりクルーズ・白鷺公園・美々卯~

こんにちは! 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。

フロイデンハイムでは4/12に春の外出行事を実施いたしました。
この日は天候も良くおでかけ日和となりました。

昼食は美々卯でランチだったのですが、昼食までの時間は2班に分かれました。
1班は堺のんびりクルーズ、2班はお花見ドライブ・白鷺公園でお花見。

私は1班に同行しました。堺のんびりクルーズは皆様ご存じでしょうか?
中世に堺が自由都市だった頃にできた環濠を、観光船で巡るツアーです。
この日は、天候も良く桜もキレイで風が気持ちよく最高のクルーズでした。観光ガイドの方が堺の魅力や見所をご案内して下さり、入居者様・職員ともにとても楽しめました。

↓出発前に写真を撮りました!全員では撮れませんでした…

フロ7-4-29

↓桜がとてもキレイで入居者様も職員も写真を撮ったりして楽しみました。
フロ7-4-29-2-1

↓上から龍女神像、大浜灯台、壁画です。

フロ7-4-29-2-2
フロ7-4-29-2-3
フロ7-4-29-2-4

堺のんびりクルーズは4月~6月の土曜日・日曜日、9月~11月の土曜日・日曜日に運航しています。興味のある方はぜひ調べてみてください。とても楽しかったのでおすすめです!

2班は私たちがクルーズ中、お花見ドライブをしていました。白鷺公園に立ち寄り、集合写真を撮ったりお散歩したりされたようです。こちらも楽しかったと入居者様からのご感想もありました。

↓桜の下で集合写真を撮りました。

フロ7-4-29-3

美々卯堺店で1班2班合流してランチです。「美々卯弁当」を食べました。入居者様の中には、茶碗蒸しを追加したり季節ご飯(あさりご飯)に変更している方もいらっしゃいました。お酒を飲みながら入居者様や職員と会話を楽しまれる方もおられました。

↓「美々卯弁当」お造り二種、口取り、天ぷら、和え物、白ご飯、季節そば又はうどん、香の物、デザート等
フロ7-4-29-5

フロ7-4-29-2-5

今回、2班に分かれてランチで合流するという初の試みでしたが、少し合流が遅れることはあったものの大きなトラブルもなく、外出行事を終えることができました。また次回の外出行事も皆様に楽しんでいただけるよう計画したいと思いました。


ウキウキ!お花見!

先日は、鉢ケ峯へご利用者の皆様と一緒に花見に行きました。満開の桜の下、皆様の会話もはずみ、「やっぱり桜はええなあ」「気持ちいいなあ」といった声も多く聞かれました。
1週間のうち、あいにくの雨となった日もありましたが
春の訪れを感じられる素敵な時間となりました。
来年も、また皆様と一緒にこの景色を見られる事を楽しみにしています。

130_0

131_0

133_0

134_0


« Older Entries