福生会スタッフブログ
春です!
桜の開花宣言をうけて、3月から4月にかけて施設中庭や鉢ケ峰でお花見を行いました。
機能訓練士が同行し、日常生活動作の評価や体操も合わせて行いました。
幸運な事にどの日もお天気に恵まれ、青空の下で利用者の皆様は気持ちよさそうに満開の桜を鑑賞し、とても楽しんでいるご様子でした。
福生会デイサービス
中村葉子
3月はたくさん行事ができました!後編
こんにちは!養護老人ホーム福生園 相談員の嶋田です。
今回は3月の行事後編です。
*お花見たこやき*(3月27日実施)
枝垂桜は見頃が早く、桜吹雪の中たこ焼きを召し上がっていただきました。
「もう少し食べたい。」という意見もありましたが…良いお天気にも恵まれ、楽しめたのではないかと思います。
職員は、「熱い(暑い)。」と言いながらせっせとたこ焼きを焼き続けました。↓
*お花見ドライブ*(3月28日、29日、31日、4月1日実施)
今年は、福生会デイサービスと福生園、合同でお花見ドライブに行きました。
行き先は鉢ヶ峯です。現地へ到着するまでの間も綺麗な桜がたくさん咲いていました。
車内では桜を見つつ会話を楽しんでおられました。
現地へ到着すると、まずは軽く準備運動です。
その後は、おやつ休憩をはさみ、それぞれ桜の見物や写真撮影を楽しまれました。
私は3月28日、29日に参加させてもらいましたが、利用者様と一緒に満開の桜を
見ることができ、最高に幸せでした!
↓みんなで準備運動しています。
↓見事に満開です!「満開や!きれい~。」と眺めているところをパシャリ。
↓帰りは桜のアーチをくぐり抜けました。
令和4年度は中止になる行事もありましたが、3月はたくさん行事を行うことができ、
利用者様の笑顔もたくさん見ることができました。
毎月の行事の誕生会、ホーム喫茶、移動販売、カラオケクラブも予定通り開催できました。
令和5年度も福生園の行事を中心にブログを掲載しますのでよろしくお願いいたします。
お花見の季節🌸🍺
こんにちは!特別養護老人ホーム 嘉齢荘の職員の三宅です。
寒い冬が終わりだんだん暖かくなってきましたね。過ごしやすいと思う反面、花粉症に悩まされる今日この頃です。(-_-)
3月末、休み明けで重い体を引きずるように出勤するとまず目に入ったのが玄関の枝垂れ桜でした。
桜の季節になったんだな~と嬉しくなりました。実は桜は正門入口だけでなく、利用者様の居室から見える所にもたくさん咲いています。
とてもきれいな桜ですが「いやいや私は花より団子です」という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方の為に嘉齢荘では3月28日、お花見気分を味わってもらえるようたこ焼きを食べて頂きました✨
手づくりたこ焼きはおいしそうですね!とても喜んでおられました。
4月は新年度が始まり新しい生活の始まりの月とも言えます。このブログを閲覧している皆様も気晴らしに花見をしてみてはいかがでしょうか?
3月はたくさん行事ができました!前編
こんにちは! 養護老人ホーム福生園 相談員の嶋田です。
日ごとに春めき、福生会の枝垂れ桜は満開の花を咲かせました。
さて、3月は行事をたくさん開催できました。
*ひなまつりバイキング*(3月2日実施)
ちらし寿司や天ぷら、フルーツなどたくさんのメニューがありました。
私はこの日は休みでしたが、利用者様が笑みを浮かべて食べている姿が想像できました。
おやつには美味しいケーキも提供され、素敵な1日だったことでしょう!
*DVD鑑賞*(3月6日、8日、9日実施)
1月10日に撮影していただいた演芸大会のDVDがついに完成しました!
利用者様には全部で7施設の発表を見ていただき、どの施設の発表が良かったかなど
アンケートに答えていただきました。(福生園を選んでいる人が多かったです。)
完成度の高い施設もあり、来年度の演芸大会の参考になりました。
*枝垂れ桜が咲きました*
枝垂れ桜の下で写真撮影会をしました。
満開の桜を見ると、利用者様は「うわ~。きれい!」と驚かれます。
特に晴天の日は、最高に綺麗で写真映えもします。
でも咲いたと思ったら、あっという間に散ってしまうのが桜…
また来年が楽しみです。
↓この日は青空だったので綺麗に撮影できました。(3月22日撮影)
↓夜の桜もいい感じですね~
長くなりそうなので今回はこの辺りで失礼します。
次回、3月の行事後編を掲載します。
うれしいひな祭り
3月に入りデイサービスにも雛人形が飾られました。
赤い七段飾りがとても華やかで、春の訪れを感じさせますね。
女性利用者の皆様は、毎年恒例のひな祭り撮影会に参加されました。
ひな人形と一緒に写真を撮り、撮影した写真はA4サイズのカレンダーに加工しプレゼントしました。
毎年ご本人様だけでなく、ご家族様からも喜びの声を頂いております。
利用者の皆様の笑顔,とっても素敵でした!
福生会デイサービス
中村葉子
就職フェアへのご来場ありがとうございました!
先日3月11日(土曜日)は、福祉の総合就職フェアに出展していました。
福生会のブースにご来場いただいた皆様、お越しいただきありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
あの時は見学の申込みができなかったけど、やっぱり気になる~という方は、お気軽にお問い合わせください!
もちろん、当日ブースに来られなかった方でも、ご見学等ご希望の方はお気軽にお問い合わせお待ちしております。
TEL 072-278-0205 社会福祉法人福生会 採用係まで
春のおとずれはもうすぐ!?
居宅支援事業所 西森 剛です。
まだまだ寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
福生会の中庭では梅の木が、徐々に開花しています。(遠目で見ると桜のようにみえますが、梅でした。)
待ちに待った春ですが、昼夜の寒暖差もありますので、体調を崩さない様にして下さい。
現在も新型コロナウイルス、インフルエンザも流行が継続していますので、手洗い、うがいを忘れずに実施してくださいね。
福生会本部玄関前では蝋梅が満開です。
みかん湯
デイサービス中村です。
デイサービスでは「季節のお風呂」をいくつか実施しています。
2月はその中の1つ、「みかん湯」を皆様に楽しんで頂きました。
職員が丹精込めて洗浄、乾燥させたみかんの皮を布袋に入れ、お風呂に浮かべます。
みかん湯には保温効果や美肌効果、爽やかな香りのリラックス効果など身体にも心にも良い効果がいっぱいです。
いつもとひとあじ違うみかん湯を楽しまれ、皆様大満足でした!
今月の誕生会メニュー!
2月16日本日の昼食は、寄せ鍋でした!
お鍋の具材はなんと13品目!
鶏肉、海老、はまち、真鯛、鶏つみれ、白菜、人参、春菊、しいたけ、くずきり、エノキタケ、葱、焼き豆腐です。
さらに、お赤飯、お漬物、デザートはメロンに青木松風庵さんのいちご大福という豪華メニューです。
嘉齢荘介護職員3年目の山本くんより感想をいただきました。
「今日の寄せ鍋は、味がしみていて美味しかったです。白身魚や鶏、しいたけなど具材も多くボリューム満点でした。
おいしい昆布だしの汁まで飲み干す利用者さまもいらっしゃいました!」とのことです。
福祉の総合就職フェアでお待ちしております。
令和5年3月11日(土)就職フェア開催!
福生会は、14:30~17:00の午後の部で、出展しておりますので皆様よろしくお願いいたします!!
↓↓↓↓↓↓
https://osaka-fukushifair.com/
開催場所
OMM 2階 A・B・Cホール
「天満橋」駅直結
大阪市中央区大手前1-7-31
開催時間
【1部】10:00~12:30(84法人)
【2部】14:30~17:00(84法人)
« Older Entries