お知らせ
本日の昼食は京都の郷土料理です!
管理栄養士の吉野です。9月に入りましたが、まだまだ日中は暑い日が続いていますね。皆さん、体調にはお気を付けください。
今月は京都府の郷土料理を提供しました。
メニュー
・衣笠丼
・水菜とささみの のり風味和え
・白みその豚汁
今回は丼ぶりでの提供でした。
衣笠丼は具材を1人前ずつ親子鍋を使用し、卵でとじて提供しています。油揚げがだしを吸い、ふっくら仕上がりました。
水菜ののり風味和え‥水菜は京都を中心に栽培されていたため「京菜」とも呼ばれています。ささみと一緒に和えることによってより食べごたえのある小鉢になりました。
白みその豚汁‥白みそを使用することで普段の豚汁より甘めに仕上がり、おいしいと好評でした。
みんなの食堂9月12日開催!
9月12日午後16時より、福生会デイサービスセンターにてみんなの食堂開催します!
ご希望の方は、お電話でお申込みをお願いいたします。072-278-0205
災害用伝言ダイヤル(171)の体験利用について
【ご入居者のご家族様及び福生会職員のみなさまへ】
平素は施設運営にご協力下さり誠に有難うございます。
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表され、ハザードマップ及びBCP(業務継続計画)の再確認、非常食等の備品の確認や追加購入、職員連絡方法の確認等を行い備えています。
また、非常時には、災害伝言ダイヤル「171」を利用しますので、体験利用日を設定します。
体験期間 9月1日~9月5日
171に発信
①『2』を入力
②嘉齢荘、福生園、福生会デイサービスセンター、福生会ヘルパーステーション、福生会居宅介護支援事業所の情報は『072-278-0205』 を入力、介護付き有料老人ホーム フロイデンハイムの情報は『072-278-8850』を入力
③ガイダンスに従って録音を聞いてください。
ご不明な点はお問合せ下さい。
福生会本部072-278-0205
フロイデンハイム 072-278-8850
本日の昼食はエビフライでした!
こんにちは。管理栄養士の吉野です!
本日の昼食は利用者さんの中でも人気のあるエビフライでした。
メニュー
・御飯
・エビフライ
・大豆サラダ
・コーンスープ
・すいか
エビフライのエビは殻付きで納品し、調理場で殻をむき→しっぽを短く切る→背わたをとる→まっすぐになるように切れ目を入れる工程を1尾ずつ丁寧に仕込みをしています。
大きなエビフライで食べ応えもあるため人気のメニューの1つです。
タルタルソースもゆで卵・たまねぎ・パセリをマヨネーズと混ぜ合わせ手作りで提供しています!
大豆サラダは乾燥大豆を水で戻し、醤油と砂糖で甘辛く炊いて、マヨネーズと混ぜ合わせ、パインがアクセントになり、人気のあるサラダになっています。
利用者さんからも今日の食事は格別においしいと笑顔で話されていました!
嘉齢荘の入浴紹介です。
こんにちは!嘉齢荘の介護福祉士の三宅です!
8月になりましたね~。
海に山に川、今年もたくさん遊びたいです!!ヾ(≧▽≦)ノ
さて、今日は嘉齢荘の入浴について話していきましょう。
入浴には、いくつかの効果・目的が挙げられます。
1.気分を良くし、心身の疲れを癒す
2.皮膚が清潔になり、感染症や皮膚の病気等の予防に繋がる
3.血行が良くなり、安眠に繋がる
4.身体の状態を観察できる
5.ご利用者様にとって楽しみの一つであり、満足感が得られる
嘉齢荘ではご利用者の身体能力によって、主に2種類の入浴形態に分かれます。
☆一般浴 ↓↓↓
・銭湯などの大浴場に近い形、複数人で同時に入る事の出来る広い浴槽が特徴。
・自立度の高い利用者様が対象。
☆特浴 ↓↓↓
・機械を使って、自力では入浴が困難な方の入浴をサポートする。
・立つのが難しい、寝たきりの方でも入浴が可能。
嘉齢荘では「シャワーポッド型」の機械を採用しています。
利用者様の入浴に対する満足度の向上の為に以下の事を重視しています。
◎衛生的な入浴の提供
入浴中に失禁しても衛生的・清潔な入浴を提供できます。
◎プライバシー面の確保
カーテンで仕切る事が出来る為、利用者様のプライバシーを守れます。
◎身体への負担軽減
静水圧(入浴する事で身体にかかる水圧)が無い為、心臓への負担の減少を図れます。
以上が嘉齢荘の入浴についてでした!
お風呂っていいですよね~
私はよく夜勤明けの日に家のお風呂に1時間ほどゆっくり浸かり疲れをとるのが日課になっています。
みんなの食堂in福生会(子ども食堂)開催しました!
あっつ~い、夏がやってきました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
7/25日(木)にみんなの食堂in福生会(子ども食堂)を開催いたしました。
夏やすみに入ったこともあり、11時からの昼間の開催です。
食事前に、ボランティアさんによる紙芝居があり、みんな真剣に聞き入っていました。
そして今回は、ご近所の竹やぶから竹をいただいて、流しそうめんを実施しました!
キンキンに冷えた水の中をそうめんが流れていきます。
はじめはうまくそうめんが取れなくても、慣れてくればみんな上手に取れるようになり、ワイワイと楽しくにぎやかな時間となりました。
今回も、こども食堂用にご提供いただいた、泉佐野産の新鮮な野菜をお土産にお持ち帰りいただきました。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
次回は、9月12日(木)16時からの開催を予定しています。
皆様のご参加お待ちしています。
石川県の郷土料理
管理栄養士の吉野です.
本日の昼食のメニューは石川県の郷土料理を提供しました!
久しぶりの郷土料理の提供となり、今回で3回目になります!
メニュー
御飯
鶏肉の治部煮
なすそうめん
めった汁
ゼリー
漬物
鶏肉の治部煮:石川県を代表とする煮物です。鶏肉や鴨肉、麩などを入れ、小麦粉や片栗粉でとろみがあるのが特徴となっています。今回の献立ては鶏肉を使用しました。
なすそうめん:石川県はそうめんの産地ということでそうめんをよく食べられているそうです。麺料理というよりはそうめんを柔らかく煮るので煮物に近いい感覚です。
めった汁:根菜類をいれた豚汁です。さつま芋を入れるのが特徴です。名前の由来は「やたらめったる具を入れる」「やたらめったら具を切る」からきているそうです。
利用者さんは普段と違う献立でしたので、新鮮な感じで食事をされていました。
また、色々な郷土料理に挑戦していきたいと思います。
夏の冷やしぶっかけうどん提供しました!
管理栄養士の吉野です
6月になり梅雨入りはまだですが、段々と暑くなってきましたね!給食も夏のメニューを続々と提供しています!
本日はその中でも人気のメニューの「山かけ牛肉うどん・そば」でした。
メニュー
・わかめおにぎり
・山かけ牛肉うどん・そば
・かにかまぼこの酢の物
・ゼリー
利用者の皆さんにはうどんかそばを好きな方を選んで食べてもらっています!
牛肉は、国産のもも肉を使用し、調理さんが甘辛く美味しく味付けしてくれていて、スタミナ抜群です!
冷たい麺で食べるので暑い日にはぴったりの一品になっています!
こども食堂開催しました!(みんなの食堂in福生会)
今年初めての猛暑日となった令和6年6月13日(木)。
みんなの食堂in福生会(イベント型こども食堂)を午後16時から開催いたしました。
食堂には、小学1年生から高校3年生までのこどもたちが参加してくれました。
イベントに来ていた大人も混じって、簡単なゲームをしたり、食事の準備をみんなで行なったり、交流を深めることができました。
食事はおかわりが自由にできるようにしていましたが、みなさんお腹いっぱいになったでしょうか。
また、こども食堂用にご提供いただいた、泉佐野産の新鮮な野菜をお土産としてお持ち帰りいただきました。
当日参加してくださった、皆様ありがとうございました。
また、ご協力いただいた皆様には今後とも引き続き、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
次回は7月25日(木)開始は午前11時からを予定しています。
たくさんのこどもたちと出会えることを楽しみにしています。
長岡
こども食堂あそんで交流フェス2024開催!
こんにちは!生活相談員の嶋田です。
6/8(土)、中区こども食堂ネットワーク【いつつ★ぼし】の活動として、
「こども食堂あそんで交流フェス2024」に乾副施設長と参加してきました。
宮園校区地域会館にて、各こども食堂に参加している約60名の子どもたちが参加しました。
最初に、司会者より勝ち負けではなくルールを守りながら「めちゃくちゃはじけて楽しむ!!」という説明がありました。
「猛獣狩りに行こうよ」というゲームで6人1組のグループに分かれました。グループが決まるといよいよ競技開始です。
まずはボッチャ大会。ボッチャは初めてする子どもが多かったですが、他の子がボールを投げるときは応援し、良い球が投げれたときは喜び、とても楽しめたようです。
第二競技は綱引き。保護者やスタッフも参加し大盛り上がりでした。
とても暑かったので綱引き後は少し休憩タイム。宮園校区のボランティアさんがお茶を用意してくださっていたので、水筒を忘れた子や足りなかった子もしっかり水分補給できました。
その後は、スタッフによるライブ演奏。子どもたちが知っている曲を2曲演奏してくださりました。手拍子をしたり一緒に歌ったり、楽しんでいました。
第三競技は玉入れです。こちらも保護者やスタッフも参加しました。たくさん球を持って一気に投げたり、1球ずつ確実に投げたり様々でした。
私も少し参加しましたがあまり入りませんでした。
最後に、子どもたちにパンとスムージーが配布され、みんなで仲良く食べました。
晴天にも恵まれフェス日和でした。大人たちは暑すぎて疲れましたが、子どもたちはとても元気でした。
別々の校区の子どもや、学年の違う子どもが交流するいい機会でしたので、今後もまたあれば良いなと思いました。