栄養士ブログ
- ホーム
- 福生会スタッフブログ栄養士ブログ
- 秋の味覚満載!山形県の郷土料理を楽しむ昼食会
秋の味覚満載!山形県の郷土料理を楽しむ昼食会
皆様こんにちは。管理栄養士の吉野です。
本日の昼食は、実りの秋にぴったりの山形県の郷土料理をご提供いたしました。季節の恵みを存分に味わっていただける献立となっております。
-1024x768.jpg)
【本日のメニュー】
御飯
芋煮
黄菊とほうれん草のお浸し
きのこ汁【山形の代表料理「芋煮」】
山形県民の団らんに欠かせない「芋煮」をメインにご用意しました。食べ応えのある大きな里芋と牛肉、こんにゃく、白葱を使用し、醤油ベースの味付けで仕上げています。里芋にしっかりと味が染み込み、ほっこりとした温かさを感じる一品です。御飯との相性も抜群で、思わずおかわりしたくなる美味しさです。【彩り鮮やか「黄菊とほうれん草のお浸し」】
山形県は黄色菊の生産量が全国一を誇ります。この黄菊を酢を加えたお湯で茹でることで、鮮やかな色合いを保ちました。深緑のほうれん草と合わせることで、目にも美しい色のコントラストを楽しめます。お味も絶妙で、菊の苦みを感じることなく、さっぱりとした風味をお楽しみいただけました。【秋の恵み「きのこ汁」】
実りの秋ならではの、きのこの美味しさを存分に味わえる一品です。ほんしめじ、えのきたけ、しいたけの3種類のきのこを使用し、それぞれの旨味が溶け出したすまし汁は、上品な味わいで体も温まります。季節の移り変わりを感じながら、山形の郷土料理を通して、皆様に秋の味覚をお届けできたことを嬉しく思います。これからも季節に合わせた栄養バランスの良いお食事をご提供してまいります。
カテゴリー:栄養士ブログ [2025-10-24]