お知らせ, 栄養士ブログ, 福生会スタッフブログ
今日の献立:高知県の郷土料理
こんにちは。管理栄養士の永井です。
12/12,昨日のお昼ご飯の高知県の郷土料理を紹介します!
〈メニュー〉
・こうしめし
・かつおのたたき
・にらともやしのごま和え
・山芋汁
・ゼリー
・漬物
【こうしめし】
年越しの時期に食べられている御飯です。「越しめし」として始まり、次第に「こうしめし」と呼ばれるようになりました。
白御飯を醤油と砂糖で味付けし、たくあん、しらす干し、もみのりを混ぜ込んで作ります。磯の香りが良く、それぞれの食材の旨味が合わさって、美味しくできました。
【かつおのたたき】
高知県民のソウルフードの1つ、かつおのたたきです。今回はポン酢でいただきましたが、本場のかつおの藁焼きは塩と生ニンニクで食べるそうです。
【にらともやしのゴマ和え】
高知県といえばにらの生産量全国No.1!
にらの風味がしっかりと感じられる小鉢になりました。
【山芋汁】
すりおろした山芋とかたくり粉を合わせて、だしの中で加熱して仕上げました。
利用者さんからもいつも以上にたくさんの「おいしい!」の声をいただきました。
これからも皆さんのご期待に添えるよう頑張ります。
来月は愛知県の郷土料理を予定しています。