栄養士ブログ
夏の冷やしぶっかけうどん提供しました!
管理栄養士の吉野です
6月になり梅雨入りはまだですが、段々と暑くなってきましたね!給食も夏のメニューを続々と提供しています!
本日はその中でも人気のメニューの「山かけ牛肉うどん・そば」でした。
メニュー
・わかめおにぎり
・山かけ牛肉うどん・そば
・かにかまぼこの酢の物
・ゼリー
利用者の皆さんにはうどんかそばを好きな方を選んで食べてもらっています!
牛肉は、国産のもも肉を使用し、調理さんが甘辛く美味しく味付けしてくれていて、スタミナ抜群です!
冷たい麺で食べるので暑い日にはぴったりの一品になっています!
本日の昼食はお寿司です!
管理栄養士の吉野です
ゴールデンウィークも過ぎ、段々と暖かくなるかと思いきや寒かったりと気温差が激しく、体調を崩しやすくなっていますが、おいしいものを食べて体力を付けていきましょう!
本日の昼食は巻き寿司でした。週に1回お寿司を出しています!
巻き寿司の中の具は干ぴょう・椎茸・高野豆腐・三つ葉・桜でんぶ・薄焼き卵です!
調理さんが具材を味付けし、卵は1枚ずつ薄く焼いています。
巻きすを使い、海苔、酢飯、卵、干ぴょう、椎茸、高野、桜でんぶと順番に乗せきれいに丸く巻いて作ってくれています。
具をちょうど真ん中に来るように巻くのがとても難しいので熟練の技が必要になってきます。
ご利用者様の皆さんもおいしそうに食べられていました!
お花見弁当を提供しました!
管理栄養士の吉野です
3/4(木)は福生園にてお花見弁当を提供しました!
前日の雨で桜は少し散ってしまいましたが、春の気分を味わってもらおうと思い作りました。
えんどう御飯
焼き魚
出し巻き卵
鶏のから揚げ
木の芽和え
マカロニサラダ
炊き合わせ
桜のかまぼこ
いちご
えんどう御飯:生のえんどうを使用し、御飯と一緒に炊いています。
出し巻き卵:調理さんが一枚ずつ焼いて巻いてくれています。
木の芽和え:ほうれん草と木の芽をミキサーにかけ、たけのことイカと一緒に混ぜ合わせています
その他も調理さんがほぼ手作りで作ってくれた彩りも良いお弁当に仕上がりました。
利用者さんも普段とは雰囲気の違うお食事を楽しまれていました。
3月の選択食
こんにちは!管理栄養士の吉野です。
3月29日は選択食の日でした。
主菜は
・エッグコロッケ:ホワイトソースから手作りでゆで卵を合わせて揚げています。
・牛肉の二色巻き:一つずつお肉で野菜を手巻きしています。
・魚のマヨネーズ焼き:マヨネーズに野菜を合え、魚にかけて焼き上げています。
3品とも調理さんの手の込んだ料理になっています。一番人気はエッグコロッケでした!
2月の選択食
こんにちは!管理栄養士の吉野です。
本日は月に1回ある主菜の選択食の日でした!
3品の主菜の中から利用者さんに選んでもらい、提供しています.
メニュー
◎焼き鳥
◎茄子のはさみ揚げ
◎カレイのから揚げ
・御飯
・しらす和え
・みそ汁(豆腐・ワカメ)
・パイナップルのゼリー
・漬物
焼き鳥は1本ずつ調理員さんが串に打っています!
はさみ揚げも1つずつ茄子にミンチ肉を挟んで揚げている手の込んだ1品です!
カレイも1切れずつ衣付けて揚げています!
利用者の皆様もご自身で選ばれたおかずをおいしそうに食べられていました。
人気の主菜は焼き鳥・茄子のはさみ揚げでした!
1月18日(木)誕生会
本日の献立
・赤飯
・べったら漬け
・刺身
・炊き合わせ
・前菜(白子のぽん酢和え、照焼魚)
・すまし汁
・フルーツ(メロン)
・ガトーショコラ
本日の献立は魚好きの方には、嬉しい内容となっております。
入居者様にも、喜んでいただけてよかったです。
寒い日が続きますが、体調崩さないように気を付けてお過ごしください。
栄養士 嶌原
12月の誕生会のメニュー
管理栄養士の吉野です
12/21に誕生会で一足早いクリスマスプレートを提供しました!
メニュー
・中華風ピラフ
・鶏のから揚げ
・チキンナゲット
・エビフライ
・刺身
・炊き合わせ
・茶わん蒸し
・フルーツ
和洋折衷な様々な料理がのったボリュームたっぷりなメニューとなっています。
茶わん蒸しは中にゆりね・銀杏・生麩・三つ葉が入っており、調理さんが手作りで作って
くれています!
普段とはまた違った感じでのメニューでしたので利用者様にも好評でした!
11月 誕生会の献立は
・御飯 ・すき焼き ・フルーツ(メロン) ・紫いも大福 ・漬物
本日のすき焼きは1人分ずつお鍋で作っているので、いつもと違う提供方法となっています。
利用者様もいつも以上に食べられる方が多かったです。
皆様に喜んでいただけてよかったです。
栄養士 嶌原
献立紹介☆岩手県の郷土料理☆
栄養士 嶌原です。
11月9日(木)本日の献立は岩手県の郷土料理でした。
・鮭の南部焼き
→南部焼きはごまをつけて焼いたものをいいます。
・豆腐の味噌田楽
→味噌田楽は硬めの豆腐に香ばしい味噌をのせて食べる、昔ながらの田楽です。
・いものこ汁
→里芋をたっぷりいれて作る汁物です。きのこ類、こんにゃく、肉は鶏肉か豚肉を必ずいれて、彩りに人参をいれます。基本的には、里芋やきのこを賞味する料理で、野菜や肉からのうま味をだしとして作られています。
(味付けに味噌を使用する場合もあります。)
入居者様には美味しいと喜んでいただけたみたいでよかったです。
ハロウィンメニュー
管理栄養士の吉野です。
10月31日は年々人気となってきている秋のお祭り「ハロウィーン」という事で、
それにちなんだメニューを考えました。
ハロウィンメニュー
・カレーピラフ
・南瓜のトマト煮
・かぼちゃのポタージュ
ハロウィンと言えばかぼちゃに人の顔を書かれたものを良く目にすると思います。
メニューもかぼちゃを多く使ったものにしました!
少しでもハロウィーン気分を味わってもらいたいと思い、ピラフの上にはピックを挿しました!
かわいいと好評でした~!
« Older Entries Newer Entries »