フロイデンハイムブログ
フロイデンハイム秋のおでかけ~さくらサーカス、羽衣びーふ亭
こんにちは。有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
10月14日、秋の外出行事を行いました。入居者様、職員総勢22名が参加しました。
外出行事は毎年春と夏に実施しています。皆様が安心・安全に楽しめるよう、入念に計画します。事前に下見へ行き、お店の方と打ち合わせもしました。
当日、3台の車で出発しました。
車内では入居者様同士で楽しく会話をされていました。
さくらサーカスは、皆様とても楽しんでおられるのが伝わってきました。久しぶりにサーカスを見る方が大半で、迫力のあるパフォーマンスに魅了されていました。ナイスバディな女性のソロパフォーマンスの時は、特に男性入居者様が喜んでおられました。観客を巻き込むコーナーもあり、とても楽しめる内容でした!



サーカス終了後、車で羽衣びーふ亭へ移動です。
ステーキ&ハンバーグランチを堪能しました。目の前で焼いてくれるステーキ、数量限定のデミグラスソースハンバーグ、バタートーストなど全て美味しかったです。入居者様の中にはお酒を飲む方もおられます。お酒も入り、各テーブル盛り上がっていました。
●メニュー
ステーキ、デミグラスソースハンバーグ、前菜、サラダ、自家製コーンスープ、焼き野菜、鉄板ピラフ、バタートースト


行事中、私はカメラ係をしていました。入居者様も職員も良い笑顔の写真がたくさん撮れました。
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
次回の外出行事も安心・安全に楽しめるよう計画したいと思います。
昼食付見学会のご案内(有料老人ホームフロイデンハイム)

敬老イベント 介護美容体験💅
こんにちは。有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田と申します。
暑かった夏がようやく終わり、過ごしやすい季節となりましたね。
投稿が少し遅くなりましたが、9月に敬老イベントで介護美容体験を行いました。
株式会社ミフルールより、3名のセラピストさんにお越しいただきました。

まずは美容に関する話を聴き、その後美容体操を行いました。こちらは入居者様だけでなく職員も参加しました。
-1024x768.jpg)
その後は施術体験です!
ハンドトリートメント(ハンドマッサージ)やネイルを体験されました。ハンドトリートメントを体験された方は、皆様自然と良い笑顔になっておられ、気持ち良いのが伝わってきました。男性の方も体験されとても喜んでおられました。
-1024x768.jpg)
ネイルを体験された方は、みるみる可愛くなっていく爪を見て喜ばれていました。施術後、ノリノリで写真を撮らせてくださったり、ネイルを職員に見せ回ったりする方もおられました。
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
何歳になっても美しくなることは嬉しいことですよね!
心も体も美しくなり、敬老の日にふさわしいイベントとなりました。
11月にもミフルールさんに来ていただく予定です。
有料老人ホームフロイデンハイム 大規模修繕工事について

フロイデンハイム敬老祝賀会㊗
こんにちは! 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。
早く涼しくなってほしいなと思うばかりです。
さて、フロイデンハイムでは昨日敬老祝賀会を行いました。ボランティアさんによるコンサート、食事会、カラオケと3部制で行いました。
「みんなのひろば はっぴいえんど」より「はっぴいENくれーじーどっぐす」というバンドに来ていただきました。
まずは、介護棟のロイヤルケアフロイデンでコンサートです。ジャズや懐かしの昭和歌謡曲、オリジナル曲を演奏していただきました。ピアノ、クラリネット、ギター、パーカッション、コントラバス、ボーカル6人のバンドです。とても迫力があり盛り上がりました。

↓ノリノリで楽しんでおられます。
-1024x768.jpg)
コンサート終了後は、理事長の乾杯で食事会がスタートしました。
続いて、フロイデンハイムのロビーにてコンサートです。
ほとんどの入居者様が参加されたので満席状態でした。私自身あまりジャズを聴いたことがなかったのですが、クラリネットの素敵な音色や歌声、素晴らしいものでした。最後の曲は入居者様、職員皆で歌いとても盛り上がりました。


コンサート終了後は、レストランへ移動し理事長の乾杯で食事会がスタートしました。
↓松茸御飯、刺身、天ぷら、炊き合わせ、みょうがときゅうりの酢の物、すまし汁、フルーツ、紅白まんじゅう

私は食事会中に各テーブルへ行き、写真撮影を行いました。皆様とても良い笑顔でした。敬老祝賀会を楽しまれているのが伝わってきました。料理も好評でした。食事会の最後にお一人の入居者様が詩吟を披露してくださりました。とてもお上手で、皆様聴き入っていました。
↓とても素敵な笑顔です。
-1024x768.jpg)
↓力強い声で詩吟を披露してくださりました。
-1024x768.jpg)
最後に、カラオケを行いました。参加者は少なかったですがとても楽しんでおられました。

コンサート、料理、カラオケ皆様とても喜ばれていました。良い敬老のお祝いとなったのではないでしょうか。また1年お元気に過ごしていただき、来年の敬老祝賀会を迎えられたらと思います。
また、9/18には敬老イベントとして美容体験会を行います。介護美容セラピストの方がメイクやネイル、ハンドマッサージを行ってくださります。
福生会盆踊り大会🏮
こんにちは! 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
8月7日、暑い中でしたが踊り子さんをお招きして盆踊りを開催しました。
今年もフロイデンハイムでは10日間程、入居者様と職員で練習を行いました。
炭坑節、江州音頭、河内音頭(まめかち)の3曲を1日20分程度練習しました。
当日は、デイサービスフロアをお借りして盆踊りを開催いたしました。
デイフロアにはフロイデンハイム、ロイヤルケア、嘉齢荘西館の入居者様が集まりました。
まずは炭坑節です。一番踊りやすい踊りのため、入居者様も職員も積極的に躍りました。
車椅子の方も手の振りをしたり手拍子をしたりと、楽しまれていました。
-1024x768.jpg)
河内音頭(まめかち)や江州音頭は少し難しいので、練習をした入居者様や職員が積極的に躍ります。どちらの踊りもリズムがとれるようになると楽しいです。
-1024x768.jpg)
休憩タイムも設けました。冷たい飲み物、スイカ、アイスクリーム、等を召し上がっていただきました。
-1024x768.jpg)
休憩後、踊り子さんたちが踊りを披露してくださりました。
しなやかでとても綺麗でした。
最後は総踊りです!
入居者様、踊り子さん、職員、大勢で炭坑節と酒飲め音頭(まめかち)を踊りました。
皆様とても笑顔で踊られていました。
ロイヤルケアフロイデンには、フロアに踊り子さんが来てくださりました。3曲程踊ってくださり、
最後にみんなで集合写真を撮りました。
私はデイサービスフロア、ロイヤルフロアで踊りましたが、とても楽しかったです。
また来年も盆踊りを開催できたらいいのですが、年々暑くなっているので心配です。
フロイデンハイム夏祭り🐠
こんにちは! 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
毎日暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
水分・塩分補給、クーラーでこの夏を乗り切りましょう。
さて、フロイデンハイムでは7/16午後に夏祭りを行いました。
当日はたくさんの入居者様が参加されました。
今年も職員一丸となって、飲食、ゲーム、景品等を企画しました。
飲食は定番のたこ焼き、やきそば、アイス、フロート、ジュース、ビール。
ゲームは、スマートボール、ダーツ、わなげ、太鼓の達人。そして新ゲームの魚釣りゲーム、コップけん玉チャレンジ、卵投げゲーム。各ゲーム特賞と参加賞を用意しました。
ヘルパー発案の魚釣りゲームは大盛況でした。準備にも力を入れました。お身体の状態に合わせ竿を3種類作りました。ゲームのルールは2分間で合計何点取れるかです。紙コップの裏に点数が書かれているため、たくさん釣り上げても高得点が取れなかったり、少なくても高得点が取れたりと運も試されるゲームで、とても盛り上がっていました。
↓たくさん釣れました!

コップけん玉チャレンジは、難易度別に3種類作ったのですが、難しかったようで成功する方は少なかったと報告を受けました。
↓膝を使ってキャッチ!

卵投げゲームは、卵のパックに卵に見立てたピンポン玉を、バウンドさせたり直接投げ入れたりするゲームです。こちらは簡単だったようで特賞の景品をゲットする方が多かったようです。
↓卵投げ 楽しんでおられました

そして、今年も開催されました『太鼓の達人 腕自慢大会』1週間前からロビーにゲーム機を設置。「今年も1位を取るぞ!」と練習に燃えている方もおられ、当日はたくさんの方が挑戦されました。1位~3位の方には、フロイデンハイムのお食事券が贈呈されました。


↓景品をもらって、笑顔の写真をいただきました!

飲食ブースでは、たこやき、やきそばを食べながらビールを飲まれ、ゆっくりとくつろがれている方、たこやきをおかわりされる方もいました。
-1024x768.jpg)
皆様の笑顔をたくさん写真に収めることができました。そして今年はボランティアさんもお手伝いして下さりました。今年の夏祭りも大盛況に終わりました。反省点もあるので来年に活かせたらと思います。
そして8月は福生会盆踊り大会があります。
ロイヤルケアフロイデン春のおでかけ ~白鷺公園~
こんにちは。 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
毎日ジメジメと暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、介護棟のロイヤルケアフロイデンでは、5月に春のおでかけを実施いたしました。
白鷺公園へ2日間に分けておでかけしました。
花菖蒲が咲いていることを願って行ったのですが、ちらほら咲いているだけでまだ早かったようです…
1日目は4輪ほどしか咲いていなかったのですが、2日目は1週間後の実施だったため期待していましたが、少し増えてはいたものの蕾の状態が多かったです。
↓少しだけですが咲いていたので写真に収めました。



花菖蒲はあまり咲いていませんでしたが、参加された入居者様はとても喜んでおられました。「楽しいですね。」「花は咲いてなくても外に出ることに意味があるんや。」など皆様楽しめたようです。
5月ですがとても暑い日だったため、日陰で水分補給をし休憩もしていただきました。
体調不良者も出ず、ケガもなく、無事外出行事を終えることができました。
外出行事は、また秋に実施する予定です。
以下、入居者様の笑顔の写真集です!
顔は隠していますが、皆様とても良い顔をされています。
↓薄紫色の花菖蒲の前で写真を撮りました。
-768x1024.jpg)
↓お迎えの車を待っている間に写真を撮りました。


対話型アート鑑賞会 ARTRIP
こんにちは。 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
もうすぐ梅雨の季節ですね。沖縄より九州が先に梅雨入りしたことに驚きました。関西の梅雨入りは例年より少し遅いようです。
さて、介護棟のロイヤルケアフロイデンでは、アートツアーコンダクターの勉強をされている杉眞里子氏をナビゲーターとしてお招きし、「対話型アート鑑賞会 ARTRIP」を行いました。

アートリップ(Artrip)とは
ニューヨーク近代美術館(MoMA)のプログラムを元に日本で開発された「対話型アート鑑賞プログラム」です。外出機会の少ないご高齢の方やそのご家族対象に、グループでアートをみて、思ったことを自由に発言、共有することで対話が促進されることから開発されました。

当日、たくさんの入居者様が参加されました。積極的に絵画を見て話をされる方、想像力豊かに話をされる方など様々でした。ナビゲーターとの対話はもちろん、入居者様同士の対話も促進されていました。同じ絵画を見ているのに、それぞれ見え方や感じ方が異なり、そこから対話にもつながるため、改めて絵画は奥深いもだと感じました。初めての取り組みでしたが、大好評だったと思います。
今後も定期的に開催できたらと思っております。
次回は6月に予定しております。
春のおでかけ~のんびりクルーズ・白鷺公園・美々卯~
こんにちは! 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
フロイデンハイムでは4/12に春の外出行事を実施いたしました。
この日は天候も良くおでかけ日和となりました。
昼食は美々卯でランチだったのですが、昼食までの時間は2班に分かれました。
1班は堺のんびりクルーズ、2班はお花見ドライブ・白鷺公園でお花見。
私は1班に同行しました。堺のんびりクルーズは皆様ご存じでしょうか?
中世に堺が自由都市だった頃にできた環濠を、観光船で巡るツアーです。
この日は、天候も良く桜もキレイで風が気持ちよく最高のクルーズでした。観光ガイドの方が堺の魅力や見所をご案内して下さり、入居者様・職員ともにとても楽しめました。
↓出発前に写真を撮りました!全員では撮れませんでした…

↓桜がとてもキレイで入居者様も職員も写真を撮ったりして楽しみました。

↓上から龍女神像、大浜灯台、壁画です。



堺のんびりクルーズは4月~6月の土曜日・日曜日、9月~11月の土曜日・日曜日に運航しています。興味のある方はぜひ調べてみてください。とても楽しかったのでおすすめです!
2班は私たちがクルーズ中、お花見ドライブをしていました。白鷺公園に立ち寄り、集合写真を撮ったりお散歩したりされたようです。こちらも楽しかったと入居者様からのご感想もありました。
↓桜の下で集合写真を撮りました。

美々卯堺店で1班2班合流してランチです。「美々卯弁当」を食べました。入居者様の中には、茶碗蒸しを追加したり季節ご飯(あさりご飯)に変更している方もいらっしゃいました。お酒を飲みながら入居者様や職員と会話を楽しまれる方もおられました。
↓「美々卯弁当」お造り二種、口取り、天ぷら、和え物、白ご飯、季節そば又はうどん、香の物、デザート等


今回、2班に分かれてランチで合流するという初の試みでしたが、少し合流が遅れることはあったものの大きなトラブルもなく、外出行事を終えることができました。また次回の外出行事も皆様に楽しんでいただけるよう計画したいと思いました。