フロイデンハイムブログ
ロビーにて茶話会をしました🌸
こんにちは! 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
4月になり新生活がスタートしました。桜もたくさん見れて嬉しかったです。比較的長い間咲いていた印象です。
さて、4/2フロイデンハイムではお花見をしました!
と言いたいところですが、お天気が少し悪かったためロビーにて茶話会を行うことになりました。
↓仲良し3人組
↓仲良くお酒で乾杯!
本来は、本部中庭の枝垂桜でお花見の予定だったので少し残念ですが、たくさんの入居者様がロビーに集まりました。
たこやき・おかし・甘酒・ビール・お酒・ジュース等をご用意しました。
皆様、会話を楽しまれたり仲良くお酒を飲まれたり、たくさんの笑顔が溢れていました。
たこやきは、夏祭りでも人気でしたが、今回も全て無くなりました。
来年こそは、本部の枝垂桜でお花見をしたいとこですが、クビアカツヤカミキリの影響でどうなるのか分かりません。今年が最後の桜だったかもしれません…
とはいえ、今年度も皆様良いスタートが切れました!
昼食付見学会のご案内(有料老人ホームフロイデンハイム)
走るデパ地下 阪急のスイーツ移動販売
こんにちは。 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
ようやく春らしい季節になりましたね。しかしながら、暑い日があったり寒い日があったりで、服装の調節に悩んでしまいます。
さて、先日フロイデンハイム正面玄関前に「走るデパ地下 阪急のスイーツ移動販売」の車がやってきました! フロイデンハイムには、年4回程度来ていただいております。
この日は、定番の商品に加え、九州物産展ということで九州ならではのスイーツもたくさん販売されていました。皆様、「これは何やろ。」「これおいしそうやね。」と話しながら商品を選ばれていました。
入居者様だけでなく、ご家族や職員も購入していました。とても大盛況でした。
入居者様の中には、販売の日を楽しみに待っておられる方もいらっしゃいます。
次回は、どんなスイーツが販売されるのか楽しみですね。
(↑写真を撮り忘れたので、1年ぐらい前の写真です…すみません)
麻雀同好会が発足しました~
こんにちは。
有料老人ホームフロイデンハイム生活相談員の嶋田です。
今年はしもやけができて痒くて辛いです…
寒さに負けず、体調管理や感染症対策もして、この冬を乗り切りましょう!
最近ご入居された方の一声がきっかけで麻雀同好会が発足いたしました。
最初は人数が集まるか不安もありましたが、初回は無事4名集まりました。
久しぶりに麻雀をする方もおられ、とても楽しまれていました。
また民生委員の方がボランティアに来てくださることもあります。
あくまでも同好会なので、職員は付き添いしないのですが、ある日、麻雀同好会の様子を少し覗いてみると、皆様とても幸せそうな顔で楽しんでおられたのが印象的でした。見学されている方もいらっしゃり、みなさん笑みがこぼれていました。
この日は向かいのサロンも賑わっていました。見に行くとオセロをされている入居者様がいました。
少し前まではいつも同じ入居者様がオセロをしている印象でしたが、最近はメンバーが増えているようです。
オセロ同好会も発足するかも!?
このようにフロイデンハイムでは、行事やレクリエーションだけでなく、ご入居者様同士で麻雀をしたりオセロをしたり、サロンでくつろいだりと、のんびり楽しく過ごしていただいております~~♬
~フロイデンハイム昼食付見学会~
多治速比売神社へ初詣に行きました⛩
こんにちは。
有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
最近、風が強い日や最低気温がマイナスでとても寒い日が続いています。
世間ではインフルエンザも流行っていますので、体調管理に気をつけてお過ごしください。
初詣は1/6の予定でしたが、悪天候のためやむなく1/10に延期。
多治速比売神社へ少し遅めの初詣に行きました。
お天気は良く初詣日和と言いたいとこですが、とても寒かったです。
到着後、まずは集合写真を撮り、その後はそれぞれお参りをしました。
御守を購入されたりして、境内を回られる方もいました。
とても寒かったため、お参りを済ませすぐに車へ戻られる方もいました。
初詣の様子をたくさん写真に収めたいところでしたが、寒かったせいか短時間の初詣となりあまり写真を撮れませんでした。
とはいえ、皆様無事に初詣を終えられ、良い1年になることでしょう。
新年あけましておめでとうございます🎍
有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
毎年言っていますが、この1年は本当に短く感じ、あっという間に2025年を迎えました。
私、個人的には4月に福生園からフロイデンハイムに異動という大きな変化があった1年でした。
今年もフロイデンハイムのブログは、主に嶋田が担当させていただきますので、よろしくお願いいたします。
さて、フロイデンハイムでは1/1(水)新年祝賀会が行われました。
フロイデンハイム、介護棟のロイヤルケアフロイデンともに、理事長による新年のあいさつから始まりました。
理事長より、一人ひとりにお屠蘇をお注ぎしました。
朝食は、おせち料理とお雑煮です。
おせち料理は、調理員と栄養士が毎年作っています。
昼食にも召し上がっていただくため、朝に食べ過ぎないようにそれぞれ調整して食べます。
今年初めてフロイデンハイムで新年を迎えた入居者様も多いですが、おせち料理やお雑煮を堪能していただけました。
入居者様同士、お酒を飲みながら祝賀会を楽しんでいる方もおられました。
また昼食は残りのおせち料理と、お赤飯を召し上がっていただきました。
新年祝賀会から始まり、良い1年のスタートとなりました!!
初春のお慶びを申し上げます
謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は当法人の運営に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
2025年もご入居者様、ご利用者様の御心を重んじ、職員一同力を合わせて尽力して参ります。
みなさまのもとに幸運の蛇が良い願いを届けにきますように。
みなさまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
令和七年 元旦
社会福祉法人 福生会 理事長 柳川 理惠
特別養護老人ホーム 嘉齢荘 施設長 乾 祐基
養護老人ホーム 福生園 副園長 乾 加奈
介護付有料老人ホーム フロイデンハイム
福生会デイサービスセンター
福生会ヘルパーステーション
福生会居宅介護支援事業所
嘉齢荘診療所
昼食付見学会のご案内(有料老人ホームフロイデンハイム)
クリスマス会🎄
こんにちは。有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
早いことで今年もあと少しで終わろうとしています。
今年は能登半島地震から始まり、あっという間の1年でした。
さて、フロイデンハイムでは12/20(金)にクリスマス会を行いました。
内容は
第1部が「音楽デュオ葉月様によるクリスマスコンサート」、
第2部が「お食事・ゲーム」、
第3部が「カラオケ」と盛りだくさんの内容でした。
まずはロイヤルケアフロイデン3階フロアにて、音楽デュオ葉月様によるクリスマスコンサートです。
開始前に葉月様と職員で写真を撮らせていただきました。
ハンドチャイムやミュージックベルなどたくさんの楽器で、クリスマスにちなんだ曲を演奏してくださりました。ご入居者様は手拍子をしたり歌ったり、とても楽しんでおられました。ミュージックベルをご入居者様、職員全員で体験もさせていただきました。
コンサート後は、プレゼントを配布いたしました。名前が書かれたくじを皆様に引いていただき、名前が出た方から選んでいただきました。その後は、ゆっくりとお食事を楽しんでいただきました。おやつにケーキの提供もあったせいか、夕食は皆様控え目でした。
フロイデンハイムのロビーでもクリスマスコンサートが行われました。こちらもたくさんの入居者様が参加されました。ミュージックベルの体験では、大人数ということで素敵な音色が響き渡りました。
最後に集合写真を撮ってクリスマスコンサートは終演いたしました。
コンサート終了後、レストランへ移動し第2部のスタートです。
まずは理事長が乾杯の音頭をとり、ゆっくりとお食事を楽しんでいただきました。
メニュー:
パン、鯛の和風カルパッチョ、
ローストビーフ、チキングラタン、
人参スープ、プリン、お飲み物、
クリスマスケーキ
お食事後は、職員余興です。
ゲームを3つ用意しました。
うちわ風船リレー・タオル引きゲーム・○×クイズの3つを行いました。
ヘルパー・看護師・事務所の3チームに分かれ、入居者の皆様にはテーブル対抗でどのチームが勝つか予想してもらいました。
うちわ風船リレーは各チーム3人ずつ選出し、うちわで風船を9回打ち上げ10回目で次の人にパスをし、それを往復するゲームです。
3チームとも接戦で1位と2位の差は1秒もなかったです。
タオル引きゲームは、叩いて被ってジャンケンポンと同じ要領で、ジャンケンに勝った人がタオルを引き負けた人がタオルを手で押さえるゲームです。
どちらのゲームもとても盛り上がり、どのチームが勝つのか入居者様も職員も応援に力が入りました。
立って応援している入居者様もおられます。
○×クイズは、おもしろい問題を交えながら出題しました。
勝ち残り戦のため、難しい問題もあり全テーブル間違えるというハプニングもありましたが、全テーブル復活してもらい再開しました。
職員にまつわる問題や、その場で職員が腕相撲対決をして勝敗を予想してもらう問題など、楽しんでいただけるものを用意しました。
どのゲームも大変盛り上がりました。
しっかり準備をしていたのですが、説明が分かりにくかったり、問題が難しすぎたりと今後の課題も残りました。
ゲーム終了後、上位のテーブルには景品を選んでいただきました。
プレゼントとケーキは入居者様の皆様にお渡ししました。
第3部はカラオケです。4名の方が参加されました。
15時、盛りだくさんのクリスマス会はこれにて終了しました。
皆様が声を出して喜んでいたり、笑っていたりする姿を見ると、準備をした甲斐があったなと改めて実感しました。
来年のクリスマス会も職員総出で計画できたらと思います。