お知らせ
みんなの食堂in福生会(子ども食堂)開催しました!
あっつ~い、夏がやってきました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
7/25日(木)にみんなの食堂in福生会(子ども食堂)を開催いたしました。
夏やすみに入ったこともあり、11時からの昼間の開催です。
食事前に、ボランティアさんによる紙芝居があり、みんな真剣に聞き入っていました。
そして今回は、ご近所の竹やぶから竹をいただいて、流しそうめんを実施しました!
キンキンに冷えた水の中をそうめんが流れていきます。
はじめはうまくそうめんが取れなくても、慣れてくればみんな上手に取れるようになり、ワイワイと楽しくにぎやかな時間となりました。
今回も、こども食堂用にご提供いただいた、泉佐野産の新鮮な野菜をお土産にお持ち帰りいただきました。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
次回は、9月12日(木)16時からの開催を予定しています。
皆様のご参加お待ちしています。
石川県の郷土料理
管理栄養士の吉野です.
本日の昼食のメニューは石川県の郷土料理を提供しました!
久しぶりの郷土料理の提供となり、今回で3回目になります!
メニュー
御飯
鶏肉の治部煮
なすそうめん
めった汁
ゼリー
漬物
鶏肉の治部煮:石川県を代表とする煮物です。鶏肉や鴨肉、麩などを入れ、小麦粉や片栗粉でとろみがあるのが特徴となっています。今回の献立ては鶏肉を使用しました。
なすそうめん:石川県はそうめんの産地ということでそうめんをよく食べられているそうです。麺料理というよりはそうめんを柔らかく煮るので煮物に近いい感覚です。
めった汁:根菜類をいれた豚汁です。さつま芋を入れるのが特徴です。名前の由来は「やたらめったる具を入れる」「やたらめったら具を切る」からきているそうです。
利用者さんは普段と違う献立でしたので、新鮮な感じで食事をされていました。
また、色々な郷土料理に挑戦していきたいと思います。
夏の冷やしぶっかけうどん提供しました!
管理栄養士の吉野です
6月になり梅雨入りはまだですが、段々と暑くなってきましたね!給食も夏のメニューを続々と提供しています!
本日はその中でも人気のメニューの「山かけ牛肉うどん・そば」でした。
メニュー
・わかめおにぎり
・山かけ牛肉うどん・そば
・かにかまぼこの酢の物
・ゼリー
利用者の皆さんにはうどんかそばを好きな方を選んで食べてもらっています!
牛肉は、国産のもも肉を使用し、調理さんが甘辛く美味しく味付けしてくれていて、スタミナ抜群です!
冷たい麺で食べるので暑い日にはぴったりの一品になっています!
こども食堂開催しました!(みんなの食堂in福生会)
今年初めての猛暑日となった令和6年6月13日(木)。
みんなの食堂in福生会(イベント型こども食堂)を午後16時から開催いたしました。
食堂には、小学1年生から高校3年生までのこどもたちが参加してくれました。
イベントに来ていた大人も混じって、簡単なゲームをしたり、食事の準備をみんなで行なったり、交流を深めることができました。
食事はおかわりが自由にできるようにしていましたが、みなさんお腹いっぱいになったでしょうか。
また、こども食堂用にご提供いただいた、泉佐野産の新鮮な野菜をお土産としてお持ち帰りいただきました。
当日参加してくださった、皆様ありがとうございました。
また、ご協力いただいた皆様には今後とも引き続き、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
次回は7月25日(木)開始は午前11時からを予定しています。
たくさんのこどもたちと出会えることを楽しみにしています。
長岡
こども食堂あそんで交流フェス2024開催!
こんにちは!生活相談員の嶋田です。
6/8(土)、中区こども食堂ネットワーク【いつつ★ぼし】の活動として、
「こども食堂あそんで交流フェス2024」に乾副施設長と参加してきました。
宮園校区地域会館にて、各こども食堂に参加している約60名の子どもたちが参加しました。
最初に、司会者より勝ち負けではなくルールを守りながら「めちゃくちゃはじけて楽しむ!!」という説明がありました。
「猛獣狩りに行こうよ」というゲームで6人1組のグループに分かれました。グループが決まるといよいよ競技開始です。
まずはボッチャ大会。ボッチャは初めてする子どもが多かったですが、他の子がボールを投げるときは応援し、良い球が投げれたときは喜び、とても楽しめたようです。
第二競技は綱引き。保護者やスタッフも参加し大盛り上がりでした。
とても暑かったので綱引き後は少し休憩タイム。宮園校区のボランティアさんがお茶を用意してくださっていたので、水筒を忘れた子や足りなかった子もしっかり水分補給できました。
その後は、スタッフによるライブ演奏。子どもたちが知っている曲を2曲演奏してくださりました。手拍子をしたり一緒に歌ったり、楽しんでいました。
第三競技は玉入れです。こちらも保護者やスタッフも参加しました。たくさん球を持って一気に投げたり、1球ずつ確実に投げたり様々でした。
私も少し参加しましたがあまり入りませんでした。
最後に、子どもたちにパンとスムージーが配布され、みんなで仲良く食べました。
晴天にも恵まれフェス日和でした。大人たちは暑すぎて疲れましたが、子どもたちはとても元気でした。
別々の校区の子どもや、学年の違う子どもが交流するいい機会でしたので、今後もまたあれば良いなと思いました。
ボランティア募集中!
介護付き有料老人ホームフロイデンハイム と 福生園 ホーム喫茶にて、ボランティアして下さる方を募集しています!
また、お話相手、カラオケ、簡単な体操、折り紙、手芸等みなさまの得意なことで地域貢献下さる方がいらっしゃいましたら、是非お問い合わせお待ちしております。
本日は、傾聴ボランティアの方がお越し下さいました(^^)
ご入居者様の戦争時代のお話を伺ったり、大人の塗り絵をして過ごしました。
詳しいことはお問い合わせください。
072-278-8850
福生会 副施設長 乾
本日の昼食はお寿司です!
管理栄養士の吉野です
ゴールデンウィークも過ぎ、段々と暖かくなるかと思いきや寒かったりと気温差が激しく、体調を崩しやすくなっていますが、おいしいものを食べて体力を付けていきましょう!
本日の昼食は巻き寿司でした。週に1回お寿司を出しています!
巻き寿司の中の具は干ぴょう・椎茸・高野豆腐・三つ葉・桜でんぶ・薄焼き卵です!
調理さんが具材を味付けし、卵は1枚ずつ薄く焼いています。
巻きすを使い、海苔、酢飯、卵、干ぴょう、椎茸、高野、桜でんぶと順番に乗せきれいに丸く巻いて作ってくれています。
具をちょうど真ん中に来るように巻くのがとても難しいので熟練の技が必要になってきます。
ご利用者様の皆さんもおいしそうに食べられていました!
【ぱどお仕事博】現在おおとり会場にて説明会開催中!
おおとり会場にて、医療・介護・福祉おしごと博を開催しています!
会場は堺市西文化会館 ウエスティ7階。7番です!
15:00までみなさまのご来場お待ちしています!
お花見弁当を提供しました!
管理栄養士の吉野です
3/4(木)は福生園にてお花見弁当を提供しました!
前日の雨で桜は少し散ってしまいましたが、春の気分を味わってもらおうと思い作りました。
えんどう御飯
焼き魚
出し巻き卵
鶏のから揚げ
木の芽和え
マカロニサラダ
炊き合わせ
桜のかまぼこ
いちご
えんどう御飯:生のえんどうを使用し、御飯と一緒に炊いています。
出し巻き卵:調理さんが一枚ずつ焼いて巻いてくれています。
木の芽和え:ほうれん草と木の芽をミキサーにかけ、たけのことイカと一緒に混ぜ合わせています
その他も調理さんがほぼ手作りで作ってくれた彩りも良いお弁当に仕上がりました。
利用者さんも普段とは雰囲気の違うお食事を楽しまれていました。
新卒職員の皆様をお迎えしました
本日、新卒新入職員5名の入社式を無事に執り行うことができました。
ご卒業おめでとうございます。そして、皆様、福生会へのご入職ありがとうございます。
今年は枝垂れ桜の開花が例年より遅く、ちょうど満開に咲いてくれました。
各部署の担当指導者を交えて、いい天気のもと記念撮影ができ、大変嬉しく思います。
社会福祉法人福生会
養護老人ホーム福生園
特別養護老人ホーム嘉齢荘
有料老人ホームフロイデンハイム
福生会デイサービスセンター
福生会居宅介護支援事業所
福生会ヘルパーステーション
特別養護老人ホーム嘉齢荘診療所
« Older Entries Newer Entries »