福生会スタッフブログ
認知症サポーター養成講座
令和5年10月18日、ベルランド助産大学校の授業の一環で、
認知症サポーター養成講座の講師役(キャラバン・メイト)として参加させてもらいました。
今回はデイサービスのご利用者さまの対応事例について発表させていただきました。
看護師を目指している皆様を対象に、また4年ぶりのキャラバンメイトということもあり、いつも以上に緊張する雰囲気でした。
とても良い経験をさせていただく事ができ本当に良かったです。
福生会デイサービスセンター 主任兼相談員 山田展裕
だんじり見学
みなさまこんにちは。デイサービスセンター中村です。
10月7日(土)と8日(日)にだんじり祭りが行われました。
コロナ禍の影響を受け、ここ数年はデイサービスからの見学も自粛していましたが、今年は希望される利用者様と付き添いの職員で秋晴れの空のもと、福生会の玄関より迫力あるだんじり祭りの様子を見学しました。
皆様、とっても嬉しそうでした!
秋の外出
昨日、介護付き有料老人ホーム フロイデンハイムのご入居者様と19名で秋のお出掛けをしてきました!
快晴のお天気に恵まれ、和泉市のリサイクル環境公園の散策ではコスモスが満開。
お昼ごはんは岸和田の”かに道楽”へ車で移動し大宴会。
蟹のフルコースと共に日本酒、ビール、梅酒などなど、、、
皆さま各々の嗜好によってお酒が進んでくるにつれてテンションも笑い声も高まります。
温かいお茶片手に「楽しすぎて私も酔っぱらってきた気分」とお酒が苦手な方も最高に良い笑顔。
車椅子の方も在宅酸素ご使用の方も、安心してご参加頂けるよう、看護師や介護職員、生活相談員、管理職等、各専門職がサポートさせて頂きました。
介護棟ロイヤルケアフロイデンでは、小グループ毎に日を分けて和泉市のリサイクル環境公園の散策を行っています。
みなさまも季節を感じて紅葉と食欲の秋をお過ごしください。
有料老人フロイデンハイム副施設長 乾 加奈
福生会 花火大会
こんにちは。 養護老人ホーム福生園 相談員の嶋田です。
急に肌寒くなってきたので、体調を崩さないよう気をつけてください。
さて、10/3(火)に嘉齢荘と福生園で花火大会を行いました!会場は駐車場です。
10月ですが、まだまだ蚊がたくさん飛んでいる時期で…利用者様も職員も虫よけスプレーで対策。
しかし花火の煙は虫よけ効果抜群なのか、蚊に噛まれやすい私でも噛まれずに済みました!
福生園の利用者様で、会場の方に参加される方は数名でしたが、「上から見るのもキレイで。」と階段の踊り場から見ておられる方もちらほら。
1発目の打ち上げ花火が始まると、「わ~すごい!」「こんな大きいの見たの初めて。」と声をあげて喜ばれました。
全20種類ありましたが、声を出したり拍手をしたり大盛況に終わりました。
着火担当の職員さんお疲れさまでした。
途中、職員の子どもさん向けにも手持ちの花火タイムが設けられ、こちらも大盛況でした。
そして、クライマックスは「ナイアガラの滝」! 福生会花火大会の名物です。
私は初めて見ましたが、とてもキレイで感動しました。真正面で見ていた利用者様は、
「すごいキレイやった。特等席で見れて良かった。」と大喜びでした。
今回の行事もたくさんの笑顔に溢れ、大成功に終わりました。
来年は今年参加できなかった方にも、ぜひ参加して欲しいです。
花火大会∼明るい花火、輝く笑顔∼
こんにちは!嘉齢荘の三宅です。
つい先日までは半袖小僧の私でしたが、どんどん寒くなってきましたね!
利用者様の衣替えが着々と進んでおり長かった夏も終わりを迎えました。
皆さま、また来年の夏に会いましょうね~👋
ちょっと待って下さい!!ステイステイ!!!!
今年の夏が終わり?いやいや、まだ一大イベントが一つ残っています。そう、それが
花火大会です。🎆
Mr.childrenです。
10月3日(火)夕刻、福生会にて花火大会が開催されました。👏👏👏
利用者様が夕食を召し上がられた後、駐車場にて準備を行い始まりました。
#花火に火をつけています
#手を高速で動かし摩擦熱で火をつけています(嘘)
#綺麗
#エモい
#職員パートさんのお子さんたちが遊びに来てくれました!
#綺麗すぎて困る
#福生会名物のナイアガラの滝
外に出て行うイベントは久しぶりで皆様すごく楽しんでおられました✨
こんなに喜んでいただけるなら、次は本物の打ち上げ花火を利用者様に見ていただきたいなあと思いました。
祝敬老「福生会 食の祭典」
こんにちは。養護老人ホーム福生園 相談員の嶋田です。
10月に入りましたが、日中は30℃以上とまだまだ暑い日が続きますね。
さて、9/28(木)敬老の行事として、「食の祭典」を実施しました。
以前は「福生会まつり」という名前でしたが、今年は「食」に特化したイベントを開催しました。
コロナ禍で実施できていなかったため、私を含め初めて参加する方も多いです。
会場は1階食堂です。メニューは「回転焼き、水餃子、焼きそば、焼き鳥、アイスクリーム、飲み物」。
全種類食べておられる方も多く驚きました。それだけ美味しかったのでしょう。
利用者様の中には、全種類食べ終わってから、おかわりをする方もいました。
特に焼きそばは人気で一番早く売り切れていました。
会場は1階だけではありません!
お身体の状態等で1階まで行くことが難しい方のため、移動屋台を用意しました(屋台は嘉齢荘の職員が中心になって作ってくださりました。)
4階のフロアへ行くと、「待ってました。」と言わんばかりに大盛り上がり!
順番に注文するのですが、「焼きそば」「焼き鳥」と声が飛び交います。
中には、「屋台と写真撮って!」と写真を撮り、喜ばれている方もいました。
1階会場、移動屋台ともに大盛況に終わりました。
この日の夕食は「食の祭典」で食べ過ぎて、残す方が多かったです…
****************************************
福生園では、毎年9月に入ると、9月現在でご長寿(90歳以上)の方に手形を取ってもらいます。
今年のご長寿は11名です(1名ご入院中で手形を取ることができませんでした。)。
皆様、手を真っ赤にして楽しみながら手形を取りました。
次のイベントは花火大会です。こちらも久しぶりの開催です。
鈴木貫太郎氏の生誕地を巡る会
堺観光ボランティア協会の鈴木貫太郎氏の生誕地を巡る会で、福生会 中辻家に30名程の方がお越し下さいました。
熱心に歴史の資料や写真をご覧になりながら理事長の柳川から当時のお話を聴いて頂きました。
資料には載っていない裏話も聴けて面白かったです。
見学ご希望の方はご連絡下さい。
072-278-8850 受付係 乾
小さい秋
ヘルパーステーション 西脇です。
すっかり朝晩が涼しくなり、日が暮れるのも早くなり秋を感じられるようになりましたね!
皆様は、秋と言えば何の秋を思い浮かべられますか?
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋など色々浮かびますね。
スポーツではありませんが、福生会の近くでもだんじり曳があり、道路などに提灯や旗を見かけます。先日試験曳があり、利用者様も見学されました。
福生会の近くでも、彼岸花が咲いており木々の葉っぱも少しずつ色が変わってきていました。
銀杏の木はまだまだ緑色していますが、少し黄色がかってきているような気もします。もうすぐしたら、紅葉も楽しみですね!
皆様も小さい秋、見つけて下さい☆彡
販売会を開催しています♪
10/3(火)介護付き有料老人ホームフロイデンハイム、介護棟ロイヤルケアフロイデンにて衣料品販売を行いました。
秋冬の衣類、靴、かわいいネコのぬいぐるみなど見ているだけでもワクワクしました。
10/5(水)昨日は、資生堂の化粧品販売会もあり、大盛況でした!
福生会 食の祭典 ∼食べ過ぎ注意報∼
こんにちは!嘉齢荘の三宅です!
最近よく「フードフェス」と言うものを見かける様になりました。
青空の下、名店自慢の品をより取り見取り楽しめるグルメイベントの事でB級グルメ・ご当地もの・肉フェスなどが恒例ですね!
そんな中、福生会の方でも4年ぶりに食の祭典が開催されることになりました✨
#会場は1階大食堂広場です
#つまみたい!
👴(Nさん):焼きそばと焼き鳥と水餃子をくれ!
👨(職員):えーすごい食欲!
時間の都合やお体の具合によって1階へ降りられない利用者様の為に、職員で作った屋台でサプライズで訪問しました!
#わかりやすく華やかに✨
#いの一番に並んだはいいものの、メニューを決めておらず長考するMさん
久し振りの食の祭典。
普段食べる事のないご馳走に舌鼓を打ち、仲の良い友人と談笑する。
利用者様の笑顔が見られ、すごくいいイベントだったと心から思います!
👵(Mさん):ちょっと、胃薬をくれない?お腹が痛くて・・・
👨(職員):・・・食べすぎですかね・・・(^^;