福生会スタッフブログ

【 盆踊り 開催 ❕ 】

こんにちは!嘉齢荘の三宅です。
8月3日に福生会では実に4年ぶりとなる盆踊りが開催されました‼☺

1階フロアにて参加・観賞される利用者様方に集まって頂きました。
ピンクの着物の方々は、踊りの先生と生徒さんたちです。
IMG_2861
k-8-15
#始まりました!
#手をたたいたり声を出して盛り上げてくれる方もいました♪
#初めの一曲は先生方の踊りをじっくり鑑賞します

踊り子さん達には、居室フロアにも来ていただき、すべての利用者様に楽しんでいただけました。
InkedIMG_3031

k8-15-2
#かき氷・良く冷えた飲み物などお祭りの雰囲気が味わえるものもご用意しました!🍧🍹

IMG_2674
利用者様だけでなく、職員も8月の猛暑を忘れるほど楽しませていただきました(^^♪

ちなみに、本館と同時に西館のデイサービスでも盆踊りが開催されていました。
嘉齢荘の利用者様、フロイデンハイムの入居者様入り混じっての賑やかな思い出となりました。

IMG_2653


カテゴリー:嘉齢荘のブログ, 福生会スタッフブログ [2023-08-15]

♪4年ぶりの開催 盆踊り♪

ヘルパーステーション、西脇です。

コロナ禍で中止となっていた盆踊りが、8月3日に開催されました。
久しぶりの開催なので日が近づくとご利用者様からは、
「浴衣着るんか?」「私来てから、初めてやわ!」などの声がありました。
前日には、紅白の横断幕や提灯などの飾りつけをして、準備万端!

IMG_2850
IMG_2851

さあ、いよいよ盆踊りのスタートです!
沢山の踊り子の方々に来ていただき、音楽が始まると、
ご利用者様も自然と手拍子や歌を口ずさんだりされ、一緒に踊っている方もおられました。
職員も一緒に輪に入り一緒に踊っていました♪
IMG_2664

IMG_2922

今までよりも出店は少なかったですが、冷たいジュースやアイスクリームなどを食べながら、楽しまれていました。
来年も開催出来ますように♪♪♪

IMG_2615

IMG_2616


高校3年生が福生会の就職見学会に来てくれました(╹◡╹)

就活担当職員のお出迎え→理事長・施設長よりご挨拶と簡単な説明→施設見学会(特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、有料老人ホーム、デイサービス)→OBOG談笑タイム

来訪時はみなさま緊張されていますが、アットホームな雰囲気に自然と表情が和らいでいきます。

福生会では男女共に沢山の高校卒の人たちも働いています。
今回は有料老人ホームフロイデンハイムで長年勤務している高卒OGの介護職員2人とミニ談笑タイムがありました。

「何高?」「あ、そこだったら特養に2人いるよ。男の人と女の人。」
「夜勤明けの朝9時退社も休みじゃなく仕事扱いだからフリータイム多いよ」
「ゲームできるし遊びも行けるよ」など楽しい雰囲気で話してました。

打ち解けてきたら「どんなことがしんどいですか?」「病院と施設の介護職員の役割の違いは?」と学生から質問もしてくれました(^^)

高校生も専門学生も大学生も社会人も、みなさまの就職見学会のご参加をお待ちしています‼︎
電話でちょっとした質問だけでも大歓迎です。

問い合わせ先
072-278-0205(担当長岡)

23-8-2

先日、利用者様の机にさつまいものツルが花瓶に生けてあるのを発見しました!
根っこがたくさん出てきていて長持ちするそうです。


カテゴリー:採用情報, 未分類, 福生会スタッフブログ [2023-08-02]

涼しい! 楽しい! おいしい!流しそうめん

デイ写真

デイ写真2

デイ写真3

7月恒例の行事、新型流しそうめんを行いました。
感染対策として手作りの樋を流れてくるそうめんを職員がザルでとり、皆さんの元へ運びます!

そうめんはおやつとして皆様に食べて頂きました。
厨房で手作りしたそうめんつゆも利用者様に大好評で、
「美味しい!」とおかわりされる方がほとんどでした。

美味しい楽しい、夏の午後でした。

福生会デイサービス
中村葉子


笑顔あふれる夏祭り

夏祭り1

夏祭り2

夏祭り3

介護付き有料老人ホームフロイデンハイムにて、7月20日夏祭りを開催しました。
たこやき、焼き鳥にビールやラムネなど飲食の屋台を楽しまれる方もいらっしゃいました。

射的、スマートボール、太鼓の達人、わなげ、金魚すくいなどゲーム大会では、
「上手!」「おしい!」「もう1回!」と賑やかな歓声があちらこちらで沸き上がりました。

8月3日には福生会全部署が一丸となり盆踊り大会を開催します。
お楽しみに!!


☆七夕バイキング☆

みなさんこんにちは! 養護老人ホーム福生園 相談員の嶋田です。

暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
私は、暑さに弱く、人よりも蚊に嚙まれやすい体質?なので夏は苦手です…

さて、今回はというと、福生園では7/6(木)七夕バイキングを行いました!
とはいえ、コロナ禍になってからは、職員が盛り付けているためバイキングとは言わないのかもしれません。
しかし、いつもと違うところは、おかわりができることです。

ある男性の利用者様は、1通りおかわりをされた後、「もう1回おかわり!」と言うので、さすがに食べ過ぎではないかと心配になり、エビの天ぷら1個で我慢していただきました。

他の利用者様も、完食されている方が多かったです。

F-0718-2

F-0718

本来のバイキングではないですが、楽しんでいただけたのではないかと思います。
利用者様の笑顔も見られ、記念写真もたくさん撮らせていただきました。

そしてこの日午後からは、第2回目となる合唱クラブ。
今回も、ボランティアさんに来ていただき、「丘を越えて」から始まり、全18曲大正琴の演奏に合わせ合唱しました。

前回とは違う曲ばかりで、どれだけのレパートリーがあるのか気になるところです。

カラオケクラブのときは歌えないと仰る利用者様も、合唱であれば皆で楽しく盛り上がれます。
ボランティアさんのトークもおもしろく、利用者様との掛け合い漫才のようで、爆笑の渦に包まれました。

F-0718-3

こんな楽しい合唱クラブですが、8月は残念ながらお休みです…
しかし8月は、4年ぶりの盆踊りを開催します!
入職して4年目の私、嶋田は初めての参加で楽しみです!


カテゴリー:福生会スタッフブログ, 福生園のブログ [2023-07-18]

七夕 ∼願い事を書いたり、お茶を楽しんだり∼

こんにちは!嘉齢荘の介護職員 三宅です!
気付けばもう7月。気温も増々上昇し、夏本番と言った様子ですね!
・・・7月といえば、鬼は外~福は内~・・・節分!ではなく…そう、七夕!!!!

七夕ですね。嘉齢荘では七夕の時期になると利用者様に1人ひとつずつ短冊に願い事を書いて頂き、それを笹につけて飾っています☺
利用者・職員共にたくさんの願い事が集まりました✨✨

k-7.10

利用者様の願い事の多くは「健康で長生き出来ますように」という願い事と
「美味しいものを食べたい」という願い事が多かったです。

こうしてみると、今を楽しくいきたい人・明るい未来を思う人で分かれており、願い事は性格が出るな~と思いました。

かくいう昔の私も、「1億円を拾いたい!」という現金な願い事を書いていました(笑)
アタッシュケース何個いるんだろう?軽トラも必要かも…なんて( 一一)

これは最近知ったのですが七夕のお願い先は織姫だそうです。
元々中国の風習で織姫にあやかり、はたおりや裁縫の上達を願う儀式から、七夕の願い事をする風習につながったそうです。

話しを戻します。嘉齢荘では7/7(金)にホーム喫茶~七夕バージョン~が開催されました。
k-7.10-5
k-7.10-7
美味しそう~☺


新行事 カエルでGO!

LINE_ALBUM_デイ (2)

LINE_ALBUM_デイ

6月は新しい行事、その名も「カエルでGO!」を楽しんで頂きました。

昨年までは水鉄砲を使った行事を行っていたのですが、今年は新しい行事を!という事で新しいゲームを考案しました!

天井のフックにひっかけた長い紐の両端を交互に引くと、「登り人形」のおもちゃの原理で、紐に付けているカエルがゴール目指して登っていきます。

利用者様2人1組で、息を合わせて共同作業で交互に紐をひいてもらいます。スタートからゴールまでのタイムを計り、各曜日上位5チームの合計タイムで曜日対抗戦としました。

最初はみんな慣れず、何をやっているの?という感じでしたが、蛙がのぼっていく仕組みが分かると、大盛り上がりでした。

***来月は感染対策をしながら、夏の風物詩 流しそうめんを予定しています!***

福生会デイサービス 中村葉子


ドキドキ★台風をぶっ飛ばせ‼🌀 初夏のカラオケ大会🎤

 こんにちは!嘉齢荘の職員 三宅です。
梅雨が始まりジメジメとしながらも初夏の爽やかな気候を感じられる季節になりましたね。
 さて、今回は台風2号のなか久しぶりに開催できたカラオケ大会について書きたいと思います(^^♪

⊡始まりましたカラオケ大会🎤
6/2 PM 当初予定していた外出が台風の影響で中止となった為、カラオケ大会をする事になりました❕
盛り上げたいので名目上、大会と書きましたが競いません・点数はでません・商品もございません(笑)
しかし、数年ぶりに嘉齢荘で行われたカラオケは皆様に笑顔の花を咲かせました。

K6.10-3-4

# 利用者様大集合の巻
# 北国の春 上を向いて歩こう

利用者様だけでなく職員も歌わせて頂きました👏👏✌✌

K6.27-5-6

# 1、新入社員のHOPE君 次歌う時はもう少し声のボリューム下げてね(笑)
# 2,次長とT様のデュエット。仲睦まじい姿を見せて頂きました☺

嘉齢荘ではコロナ自粛により敬遠していた余暇活動をこれから少しずつ再開していく予定です。
外出・レクリエーション等の様子を載せて行こうと思いますのでご愛読よろしくお願いしますッ❕❕👨


カテゴリー:嘉齢荘のブログ, 福生会スタッフブログ [2023-06-23]

合唱クラブ始めました!

みなさんこんにちは。 養護老人ホーム福生園 相談員の嶋田です。
梅雨や台風の時期で、天気の悪い日が多いですがいかがお過ごしでしょうか。

今回、福生園で新しく「合唱クラブ」を始めることになりました。
絵画クラブ、カラオケクラブに続き、3つ目のクラブ活動となります。

F6.9-1

6/8(木)ボランティアさん2名を招き行いました。
初回は23名とたくさんの利用者様が参加されました。
ボランティアさんが大正琴を演奏し、それに合わせて利用者様が合唱します。
昭和の名曲や民謡など全18曲を、歌ったり、踊ったり、手拍子をしたり、職員も一緒に盛り上がれました。

F6.9-2

F6.9-3

普段あまり話をしない方も、積極的に歌われている姿を見ることができてほっと嬉しくなりました。
また、ボランティアさんのトークが面白く、利用者様の笑顔もたくさん見ることができました。
私自身も、初めて大正琴の演奏を聴きましたが、キレイな音色でとても癒されました。

そして、この日は絵画クラブもありました。
今回のお題は「木の実」でした。
先生のアドバイスをもらいながら、それぞれ味のある作品に仕上げました。
色鉛筆と絵具両方を使用し、塗られている利用者様もいらっしゃいました。

F6.9-5

この日は、合唱クラブと絵画クラブの両方に参加される利用者様もおられ、有意義な時間になったのではないでしょうか。


カテゴリー:福生会スタッフブログ, 福生園のブログ [2023-06-13]
« Older Entries Newer Entries »