福生会スタッフブログ

福生園でも豆まきをしました!

みなさん、こんにちは!
養護老人ホーム福生園 相談員の嶋田です。
2月3日は節分ということで、福生園でも豆まきを行いました。

豆まきの前に、鬼のお面を手に持ったり、頭に乗せたりして写真を撮りました。
豆をこっそり食べている利用者様もいらっしゃいました(笑)

F2.3-1

いざ豆まきスタートです!
「鬼は外。福は内。」の掛け声で、逃げ回る鬼に豆を投げます。

途中、赤鬼と青鬼が金棒で叩き合いを始めました。
まさかの展開に、利用者様だけでなく職員も楽しめました。

その鬼役をやっていたのは、なんと2名の男性利用者様だったのです!
2人ともとてもお似合いでした。

F2.3-2

終了後、利用者様は甘納豆を食べて一服しました。
職員は落ちた豆をせっせと片づけます。

コロナの状況により、中止せざるを得ない行事がある中、短い時間ではありますが、
豆まきを実施することができて良かったです。


鬼退治終わりにホーム喫茶❣

こんにちは!特別養護老人ホーム 嘉齢荘の職員 三宅です。
2月に入りコロナウイルス対応もひと段落ついたことで、2/3 節分の日に豆まきイベントを開催する事が出来ました!👏👏

2.3-1

2.3-2

2.3-3

嘉齢荘の節分は安全を配慮し、豆の代わりにカラーボールをぶつけて鬼を退治します。上の写真の様におもちゃのハンマーを使って物理的に鬼を退治するパワフルおじいさんもいらっしゃいました(笑)👴🔨

 午前に節分が終わると午後からはホーム喫茶が始まりました。ホーム喫茶とは施設の中で喫茶店のように美味しいケーキ・コーヒーなどの飲み物を味わいながら過ごすイベントです。

2.3-4

利用者様にはケーキの見本が置いているカウンターで好きなケーキ・飲み物を注文してもらいます。すると引換券🎫が渡され、頼んだものが配膳されます。

2.3-5

久しぶりの行事・イベントに利用者様はとても喜んでおられました。年に一度の行事などは来年が楽しみになるような、日々の暮らしに良い刺激を与えられるように趣向を凝らしています。
以上、2/3の一日でした!

(ケーキ食べてぇ…)


演芸大会の撮影をしました!

養護老人ホーム福生園 相談員の嶋田です。
福生園では毎年1/1は、食堂で新年祝賀会を行うのですが、
今年はコロナ感染防止のため中止し、それぞれの居室でおせち料理や
お雑煮を召し上がっていただきました。
後日、昨年入所された利用者様より、「おせち料理びっくりするほど美味しかった。ご馳走は元日だけやと思ったら、2日3日と続いてびっくりですわ!」と、とても喜んでいました。

1

2

さて、1/10(火)演芸大会の撮影を行いました。
本来、養護分科会演芸大会は大阪府の養護老人ホームの利用者様が、会場に足を運んで行うのですが、この3年間行えていません。
コロナ感染防止のため昨年度、今年度は、各施設で動画を撮影し、社会福祉協議会 老人施設部会事務局の担当者様がDVDを作成という方法で行っています。

昨年度は、撮影から編集まで職員で行いましたが、今年度は社会福祉協議会から撮影隊の方に来ていただきました。
今回、「新春カラオケ大会」の様子を撮影していただきました。

9名の利用者様が、それぞれ気持ちを込めて歌いました。
12月のカラオケクラブは中止だったため、練習があまりできず、ぶっつけ本番状態で行いました。しかし、皆様とても良い顔で歌われ、歌っている方だけでなく、聴いている方も楽しめたと思います。

また、1/1に渡す予定だったお年玉を、理事長より渡していただきました。
お年玉を受け取るとき利用者様は、笑みがこぼれていました。

3

今年もブログを通して、福生園での行事や日常をお伝えしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


リモートで初詣しました。

みなさま、あけましておめでとうございます。
デイサービスでは1月4日より営業を開始いたしました。
新型コロナウイルスが猛威をふるう中、外出の難しい方にも参加して頂けるよう、
リモートによる初詣を行いました。普段はなかなかお会いできない神主さんや
巫女さんからのコメントも頂き、皆様晴れ晴れとした表情でデイでの新年を迎えて
おられるようでした。令和5年もより良い一年にしましょう!
デイ1

りもーと1

りもーと2

デイサービス 中村葉子


クリスマス・お正月

皆さんこんにちは!
特別養護老人ホーム嘉齢荘 介護職員の三宅です。

新年あけましておめでとうございます!

昨年のクリスマス会はコロナウイルスの影響により、やむを得ず中止という形を取らせていただきましが、施設全体がクリスマス仕様となる素敵な飾りつけを毎年行っています。

サンタ
ツリー

お正月には毎年、利用者様に楽しんでいただく為に書き初め・福笑いを行います。
残念ながら参加できたのは数人だけでしたが、綺麗に字が書けたときの利用者様の笑顔、福笑いをしている人を和やかな顔で見守る様子にとても癒されました♪
書初め
寿の他にも「タコ」「イカ」と書かれた方もいらっしゃいました(笑)
福笑い
お顔のパーツが分かりやすい様に特大の福笑いを用意しています。
※年は明けお正月となりましたが、コロナウイルスによる隔離対応は続いておりました。

嘉齢荘職員一同、利用者様が健康で毎日を楽しく過ごして頂けるよう精一杯努めて参ります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。


あけましておめでとうございます。

皆様、新年あけましておめでとうございます。
お正月は、ゆっくり過ごせましたでしょうか?

新型コロナウイルス感染症の出現から、3年が経過しようとしていますが、
いまだに感染拡大の波が繰り返され、予断の許されない状況が続いています。

居宅支援事業所・ヘルパーステーションともに継続して、感染症対策を実施していきます。
本年も皆様にご協力・ご理解をお願いすることがあるかと思いますが、何卒よろしくお願いします。

また新型コロナウイルスが落ち着いて、皆様と一緒に過ごせることができることを願います。
ともに健康で元気な生活ができるように頑張っていきましょう。

各関係機関の皆様におかれましては、今年もご支援、ご協力よろしくお願いします。

鏡餅


年始のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
福生会 有料老人ホーム フロイデンハイム 事務の乾です。
晴天に恵まれ、佳き年末年始を迎えられたことと願います。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

フロイデンハイム、ロイヤルケアフロイデンでは、12月23日にクリスマス会、1月1日に新年祝賀会を行いました。
感染対策のため、盛大にというわけにはいかずカラオケやゲーム大会は実施できませんでしたが、装飾や音楽、お酒と共にお食事をお楽しみ頂きました。

門松
門松:年神さまをお迎えするための目印です
おせち写真
全てお手製のおせち料理です
おせち
おせち・赤飯・お雑煮・紅白まんじゅう
理事長着物
理事長です
クリスマス会
クリスマス会メニュー:かに散らし寿司・刺身・ローストビーフ・グラタン・ふかひれスープ・フルーツ・クリスマスケーキ


絵画クラブ~お地蔵さん~

みなさんこんにちは!
養護老人ホーム福生園 相談員の嶋田です。

さて、今回はクリスマス会のブログを掲載しようと思っていたのですが、コロナウイルスの影響により、
クリスマス会は中止となり、それぞれの居室でゆっくり過ごし、おやつにケーキを召し上がっていただきました。

今回は絵画クラブのご紹介です。
福生園の絵画クラブは、毎月第2木曜日に比企先生を招き活動しています。

今回の課題は「お地蔵さん」。
イメージは石みたいにならないように塗ることです。
先生が下絵を描き、それに色付けしていきます。
女性2名の利用者様は先生に色合いや塗り方を教えてもらいながら、筆を進めていきます。
頬が赤くてとても可愛らしいお地蔵さんが完成しました。↓↓↓
じぞう

じぞうぬり

男性の利用者様は色鉛筆で塗っていきます。
とても綺麗に描けており、濃淡や色を重ねたりと凝っています。
実はこの利用者様は日頃から塗り絵をしていて、1日に何枚も完成させます。
どの絵もとても凝っていて私には真似できません。↓↓↓

じぞう2

今後も、利用者様の作品を紹介できたらと思っています。

クリスマス
12月は食堂がクリスマス仕様になっています。
クリスマスが終わると、大忙しでお正月仕様になります。


新年、明けましておめでとうございます。

初春のお慶びを申し上げます。

旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。

本年も変わらずご愛顧のほどお願い申し上げます

みなさまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます

令和五年 元旦

社会福祉法人 福生会 理事長 柳川理惠
特別養護老人ホーム 嘉齢荘 施設長 乾 祐基

養護老人ホーム 福生園
特別養護老人ホーム 嘉齢荘
福生会デイサービスセンター
福生会ヘルパーステーション
福生会居宅介護支援事業所
特別養護老人ホーム嘉齢荘診療所
有料老人ホーム フロイデンハイム
職員一同

hana


12月のお楽しみ

12月13日に利用者の皆様とクリスマスツリーの飾り付けを行いました。
少人数ずつで色とりどりのオーナメントをツリーにぶら下げ、
デイフロアは一気にクリスマスムードいっぱいになりました。
12
新年一月は、初詣を予定しています。感染予防の為、リモートにてお参りをして頂きます。


« Older Entries Newer Entries »