福生会スタッフブログ
㊗️敬老祝賀会
こんにちは! 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
9月になり少しは涼しくなるのかと思いきや、まだまだ暑いですね。
さて、フロイデンハイムでは、9/6に敬老祝賀会を行いました。
第1部は、「風の鼓」様による和太鼓の演奏です。迫力のある和太鼓の音に合わせ、手拍子をしたり踊ったり、皆様とても楽しまれていました。私も見ていて楽しくなり風の鼓の皆様の真似をしていました。

↓和太鼓のリズムに合わせ踊っておられます。

↓入居者様と職員が実際に和太鼓を叩く体験をしました。いい音を出すのはなかなか難しかったようですが、楽しんでおられました。

第2部はお食事会です。ロイヤルケアフロイデンでは食事中、職員による歌のプレゼントがありました。「Top of the World」「あなたに逢いたくて ~Missing You~」をエレクトーンの伴奏で1名の職員が歌いました。エレクトーンの伴奏はデイサービスの職員が協力しました。最後は「川の流れのように」を入居者様、職員全員で歌いました。
↓川の流れのようにはロイヤルケアフロイデン職員は前に出て歌いました。

↓フロイデンハイムお食事会です。お酒を飲んだり、おしゃべりをしたり楽しまれていました。笑顔の素敵ないい写真が撮れました!
メニューは、秋の炊き込み御飯、刺身、天ぷら、炊き合わせ、うざく、すまし汁、フルーツ、紅白まんじゅうです。


↓お食事会の後は希望者でカラオケを行いました。

入居者様が和太鼓の演奏やお食事を楽しんでおられ、たくさんの笑顔を見ることができました。
来年の敬老祝賀会や他のイベントにこの体験を活かせたらと思っています。
本日の昼食は京都の郷土料理です!
管理栄養士の吉野です。9月に入りましたが、まだまだ日中は暑い日が続いていますね。皆さん、体調にはお気を付けください。
今月は京都府の郷土料理を提供しました。

メニュー
・衣笠丼
・水菜とささみの のり風味和え
・白みその豚汁
今回は丼ぶりでの提供でした。
衣笠丼は具材を1人前ずつ親子鍋を使用し、卵でとじて提供しています。油揚げがだしを吸い、ふっくら仕上がりました。
水菜ののり風味和え‥水菜は京都を中心に栽培されていたため「京菜」とも呼ばれています。ささみと一緒に和えることによってより食べごたえのある小鉢になりました。
白みその豚汁‥白みそを使用することで普段の豚汁より甘めに仕上がり、おいしいと好評でした。
夏祭り
他の部署に続き、デイサービスでも一足遅れて夏祭りを行いました。
輪投げ、スマートボール、魚釣り、水槽一円玉落としのゲームを楽しんで頂いた後、
焼きそば、ところてん、たこ焼き、かき氷のおやつを味わって頂きました。
ゲームでは、景品を手にする方もおり、とても嬉しそうでした!
その後は炭坑節、河内音頭を職員、利用者様一緒に踊ります。
オリジナルの踊りを披露して下さる方もおり、今年も大変楽しい時間となりました!
デイサービス 中村



盆踊り大会
こんにちは。養護老人ホーム福生園支援員松浦です。
8月8日(木)盆踊りを開催しました。
利用者様は浴衣を着て踊り子さんと一緒に踊って楽しまれました。
休憩では、かき氷・アイスクリーム・スイカを食べられて
利用者様は冷たいと話しながら召し上がってました。

福生会盆踊りを開催しました!
こんにちは! 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
先日、暑い中でしたが、踊り子さんをお招きして盆踊りを行いました。
フロイデンハイムでは、1週間程前から入居者様と職員で練習を行いました。
炭坑節、江州音頭、河内音頭の3曲を1日20分~30分練習しました。
江州音頭と河内音頭は入居者様も職員も苦戦しました。
そして、当日デイサービスのフロアをお借りして盆踊りを開催いたしました。
デイフロアには、フロイデンハイム、ロイヤル、嘉齢荘西館の入居者様が集まりました。
まずは炭坑節です。入居者様、職員も積極的に躍りました。
見学している方は、振りをしたり手拍子をしたりと、皆様楽しまれていました。

2曲目は江州音頭です。踊り子さんを見よう見まねで踊る方もいましたが、楽しめたらそれでいいですよね!
3曲目は河内音頭です。河内音頭は踊り方が色々あり、「まめかち」を踊りました。足のリズムが少し難しいですが、リズムをとれるようになると楽しいです。
もう一度、炭坑節を踊り、休憩タイムです。
冷たい飲み物、スイカ、アイスクリーム、かき氷など、涼を感じられるものを召し上がっていただきました。
その後は、踊り子さんたちの踊りを見学しました。
しなやかでとても綺麗でした。
最後は総踊りです!
入居者様、踊り子さん、職員、みんなで炭坑節と河内おとこ節を踊りました。

そしてアンコールもありました。
河内音頭で盛り上がり、今年の盆踊りの締めくくりとなりました。
↓盆踊り終了後、フロイデン、ロイヤル職員で写真を撮りました。また来年も盆踊りを開催できたらと思います。

♪福生会盆踊り♪
こんにちは!ヘルパーステーションの西脇です。
今年の夏は暑い!!
テレビを観ていて、「危険な暑さ」「熱中症対策を」と言った言葉を聞かない日はほとんどありません。
体調崩されていませんか?
この暑さでも、各地で夏祭りが開催されている様で、先日、天神祭りや淀川花火大会がテレビ放送されていました。
福生会でも、夏祭りが開催されました♪
利用者様も綺麗な浴衣を着て、一緒に踊っておられました♬


車椅子や椅子に座って見ている利用者様も、手拍子で音頭を取ったり、手の動きを
マネたりされており、中には感極まって涙ぐまれている利用者様もおられましたよ。
来年も踊れるよう、日々健康に過ごしましょう! (^O^)/
福生会 夏の盆踊り大会
こんにちは!嘉齢荘 介護福祉士の三宅です!
いよいよ!待ちに待ってましたよ盆踊り!
今年の夏もどこも猛暑ですが、盛り上がる催し物はどんとこいです!
たくさんの写真を預かりましたのでここでご披露させて頂きます。
1F 大食堂

始まりました!




本日の昼食はエビフライでした!
こんにちは。管理栄養士の吉野です!
本日の昼食は利用者さんの中でも人気のあるエビフライでした。

メニュー
・御飯
・エビフライ
・大豆サラダ
・コーンスープ
・すいか
エビフライのエビは殻付きで納品し、調理場で殻をむき→しっぽを短く切る→背わたをとる→まっすぐになるように切れ目を入れる工程を1尾ずつ丁寧に仕込みをしています。
大きなエビフライで食べ応えもあるため人気のメニューの1つです。
タルタルソースもゆで卵・たまねぎ・パセリをマヨネーズと混ぜ合わせ手作りで提供しています!
大豆サラダは乾燥大豆を水で戻し、醤油と砂糖で甘辛く炊いて、マヨネーズと混ぜ合わせ、パインがアクセントになり、人気のあるサラダになっています。
利用者さんからも今日の食事は格別においしいと笑顔で話されていました!
フロイデンハイム夏祭り
こんにちは! 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
連日35℃越えと、暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
熱中症に気をつけ、夏を乗り切りましょう。
フロイデンハイムでは7月22日(月)午後より、夏祭りを開催しました。
6月末より、計画をしてきました。介護課長、介護職員、事務員、栄養士、看護師などから、以前の夏祭りの情報を収集。
ゲームの内容や景品も、職員一丸となり考えました。提灯の飾りつけや、会場設営は用務員さんが大活躍!
(↓ゲームの景品は1等賞と参加賞を用意しました。ティッシュは事務員さんが作った可愛い折り紙で飾りつけをしました。)

皆様のおかげで、夏祭り当日を迎えることができました。
模擬店の内容は、たこ焼き、アメリカンドッグ、かき氷、アイスクリーム、フロート、飲み物、金魚すくい(おもちゃ)、ダーツ、ミニカーリング、スマートボール、わなげ、太鼓の達人です。
私は、前半はミニカーリングの担当、後半は入居者様の誘導をしました。
どのブースも大盛況で、みなさま楽しんでおられました。
飲食ブースは特にたこ焼きが人気で、途中で完売しました。
ソースだけでなくポン酢やネギのトッピングも用意したので、2回注文される方もいました。
(↓たこ焼きとビール合いますよね!)

ゲームは、景品を獲得するため皆様真剣に挑んでおられました。
特に盛り上がっていたのが太鼓の達人です!
練習期間を設け、「太鼓の達人 腕自慢大会」を開催しました。
当日たくさんの方が挑戦されました。
最終順位が1位から3位の方には素敵な商品を用意していたので、リベンジをする方もおられ大変盛り上がりました。

(↓ミニカーリングを楽しむ男性陣)

フロイデンハイム、ロイヤルケアフロイデンともにたくさんの入居者様が夏祭りに参加されました。
普段は居室で過ごすことが多い方なども参加され、笑顔で楽しんでおられました。
また来年も皆様が楽しめる夏祭りを計画したいと思います。
嘉齢荘の入浴紹介です。
こんにちは!嘉齢荘の介護福祉士の三宅です!
8月になりましたね~。
海に山に川、今年もたくさん遊びたいです!!ヾ(≧▽≦)ノ
さて、今日は嘉齢荘の入浴について話していきましょう。
入浴には、いくつかの効果・目的が挙げられます。
1.気分を良くし、心身の疲れを癒す
2.皮膚が清潔になり、感染症や皮膚の病気等の予防に繋がる
3.血行が良くなり、安眠に繋がる
4.身体の状態を観察できる
5.ご利用者様にとって楽しみの一つであり、満足感が得られる
嘉齢荘ではご利用者の身体能力によって、主に2種類の入浴形態に分かれます。
☆一般浴 ↓↓↓
・銭湯などの大浴場に近い形、複数人で同時に入る事の出来る広い浴槽が特徴。
・自立度の高い利用者様が対象。

☆特浴 ↓↓↓
・機械を使って、自力では入浴が困難な方の入浴をサポートする。
・立つのが難しい、寝たきりの方でも入浴が可能。

嘉齢荘では「シャワーポッド型」の機械を採用しています。
利用者様の入浴に対する満足度の向上の為に以下の事を重視しています。
◎衛生的な入浴の提供
入浴中に失禁しても衛生的・清潔な入浴を提供できます。
◎プライバシー面の確保
カーテンで仕切る事が出来る為、利用者様のプライバシーを守れます。
◎身体への負担軽減
静水圧(入浴する事で身体にかかる水圧)が無い為、心臓への負担の減少を図れます。
以上が嘉齢荘の入浴についてでした!
お風呂っていいですよね~
私はよく夜勤明けの日に家のお風呂に1時間ほどゆっくり浸かり疲れをとるのが日課になっています。
« Older Entries Newer Entries »