栄養士ブログ

11月 誕生会の献立は

r5.11.16すき焼き

・御飯 ・すき焼き ・フルーツ(メロン) ・紫いも大福 ・漬物

本日のすき焼きは1人分ずつお鍋で作っているので、いつもと違う提供方法となっています。
利用者様もいつも以上に食べられる方が多かったです。
皆様に喜んでいただけてよかったです。

栄養士  嶌原


献立紹介☆岩手県の郷土料理☆

栄養士 嶌原です。
11月9日(木)本日の献立は岩手県の郷土料理でした。

岩手メニュー

・鮭の南部焼き
→南部焼きはごまをつけて焼いたものをいいます。

・豆腐の味噌田楽
→味噌田楽は硬めの豆腐に香ばしい味噌をのせて食べる、昔ながらの田楽です。

・いものこ汁
 →里芋をたっぷりいれて作る汁物です。きのこ類、こんにゃく、肉は鶏肉か豚肉を必ずいれて、彩りに人参をいれます。基本的には、里芋やきのこを賞味する料理で、野菜や肉からのうま味をだしとして作られています。
(味付けに味噌を使用する場合もあります。)

入居者様には美味しいと喜んでいただけたみたいでよかったです。


ハロウィンメニュー

IMG_2030

管理栄養士の吉野です。
10月31日は年々人気となってきている秋のお祭り「ハロウィーン」という事で、
それにちなんだメニューを考えました。

ハロウィンメニュー
 ・カレーピラフ
 ・南瓜のトマト煮
 ・かぼちゃのポタージュ

ハロウィンと言えばかぼちゃに人の顔を書かれたものを良く目にすると思います。
メニューもかぼちゃを多く使ったものにしました!
少しでもハロウィーン気分を味わってもらいたいと思い、ピラフの上にはピックを挿しました!
かわいいと好評でした~!


ご利用者様の郷土料理を献立にしました。

管理栄養士の吉野です。

毎月の行事食以外で利用者様に食事を楽しんで欲しいという思いと、中々外出できない利用者様に、
食事で故郷を懐かしんでもらえたらという気持ちで、全国の郷土料理をお出ししようという企画をはじめました。

今回、第一弾は大分県の郷土料理を作りました!!

メニューは、
・鶏飯
・とり天
・かにかまぼこの酢の物(かぼす入り)
・だんご汁

大分県と言えば鶏肉!ということで、鶏肉をふんだんに使用しました!
かぼすも大分県の特産品という事で皮と果汁を使用した酢の物に、だんご汁も具だくさんで好評でした!
大分県出身の利用者さんも「おいしい。懐かしい。うれしいわ!」と喜んでいただけました。
今回、初のチャレンジでしたが、また違う都道府県の郷土料理を作っていけたらとおもいます。

K0912-2

K0912-1-1


2024年 おせち料理

明けましておめでとうございます!
新年を迎えるにふさわしい豪華なおせち料理が出来上がりました!
2段のお重になっており1月1日に振舞われます!

IMG_2149tori

IMG_2153tori

上段
海老の煮付け
数の子
鯛の塩焼き
かまぼこ(寿)
だて巻き           
黒豆
白花豆
大根十二支

下段
筑前煮
煮物
昆布巻き
栗きんとん
つくね串
菊かぶら
伊予柑紅白なます

ミキサー食と普通食を作りました。
ミキサー食の方も見た目から楽しんで欲しいという思いから、やわらかい食品をできるだけ使用し、形のまま提供しています!
彩りも考え、盛り付けしました!

2024年も皆様が楽しみにするようなメニューを考えていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

管理栄養士 吉野


Newer Entries »