福生会スタッフブログ
なにより楽しいひな祭り♬
先日、利用者の皆様にお手伝い頂き、雛人形の飾り付けを行いました。
お人形や道具、装飾品など、職員も一緒に「あぁでもない」「こうでもない」と会話もはずみ、楽しいひと時でした。
フロアにお人形を飾ると一気に華やかな春の雰囲気になりました。春が待ち遠しいですね。
福生会デイサービス
中村葉子
季節の花と今月の移動販売
こんにちは!福生会ヘルパーステーションの西脇です。
だんだんと日が暮れるのが遅くなり、梅がちらほら咲いているのを見かけるようになりました。
春の訪れもすぐそこまで来ているのかな?!と感じるようになりましたね。
毎月福生園には、移動販売が来てくれます。なかなか買い物に行く事が難しい方も居られる為、楽しみにされています☆彡
旬の果物も販売されていました。果物は栄養価が高く、1日の摂取量の目安は200ℊで、みかん2個、りんご、柿1個分がおよそ200gだそうです。
あんぽ柿も売っていました!柿には、ビタミンAやビタミンC、カリウムなど様々な栄養が含まれており、栄養価が高い果物。しかし、干し柿にするとビタミンCはかなり減ってしまいます。一方でビタミンAと食物繊維はグンと増えるのです。ビタミンAには抗酸化作用や皮膚や粘膜を健康に保つ力、食物繊維には腸内環境を整えてくれる効果が期待できるそうです。
これから、日中と朝晩の寒暖差が大きくなってくるので、体調管理に気をつけてお過ごしください☆彡
【「みんな元気で楽生祭」~演芸大会に参加しました~】
こんにちは。 養護老人ホーム福生園 相談員の嶋田です。
最近、運動不足を感じスポーツジムに通い始めました。
もともと運動は好きなので、継続できるように頑張りたいと思っています。
さて、2月6日に利用者様4名、ボランティアの方2名、職員2名で、養護分科会 演芸大会「みんな元気で楽生祭」に出場してきました。
ちなみに私は、運営スタッフとして参加しました。
演芸大会は、1年に1回、大阪府の養護老人ホームの利用者様や職員が会場に集まり、歌や演奏、踊り、演劇などを発表します。
コロナのことがあり、会場で開催するのは4年ぶりです!
福生園は、ボランティアさんの大正琴の演奏で合唱をしました。
「二人は若い」「青い山脈」「上を向いて歩こう」「星影のワルツ」「幸せなら手をたたこう」の5曲を歌いました。私は撮影をしながら見守っていましたが、少し緊張が伝わってきたものの、練習の成果を発揮できたと思います。
1人の利用者様はカラオケでも出場しました。会場に響き渡る良い声で、北島三郎さんの「川」を歌い、審査員にも良い評価をいただいていました。
他施設の発表も、とても良いものばかりでした。
出場した利用者様は「楽しかったね!」「みんな歌上手いし、すごかった!」と話しており、演芸大会全体を通して、とても楽しめたようです。
また来年も出場できるよう、元気で過ごしましょう!
【鬼は外~、福は内~】
こんにちは。 養護老人ホーム福生園 相談員の嶋田です。
早いことで、年が明けてからもう2ヶ月目に突入しましたね。
コロナウイルス、インフルエンザ、増えているのでお気をつけください。
福生園では2月3日に、節分ということで豆まき(ボール当て?)を行いました。
利用者様と職員が協力して、新聞紙を丸めてたくさんのボールを作りました。
それを豆に見立てて行いました。
今年の鬼役はというと、赤鬼は男性の利用者様(昨年に引き続き鬼役をしてくださりました。)、青鬼は職員がしました。
「鬼は外~、福は内~!」
立ち上がってボールを鬼に投げる、本気モードの利用者様もいて、大盛り上がりでした。
(新聞紙で作っているため、当たっても痛くないです。)
これでみなさん、福を呼び込めること間違いなしですね!
ぬくもりカフェ感想
こんにちは。乾です。
本日、社会福祉法人福生会にて定期的に開催しているぬくもりカフェを行いました。
機能訓練指導員さんが行う笑いの多い体操に、お菓子と温かい飲み物でおしゃべりしたり、楽しいひとときをお過ごし頂きました。
有料老人ホームフロイデンハイムのご入居者様も地域の方として一緒にご参加下さいました。
偶数月の第一木曜日14時から行っていますので、みなさまぜひご参加下さい(╹◡╹)🎵
お問い合わせ先 072-278-0205
新春のお慶びを申し上げます。
介護付き有料老人ホーム フロイデンハイムでは、新年祝賀会、多治速比売神社へ初詣、蔵人コーヒーにて喫茶外出に続き、阪急百貨店の移動スイーツ販売を実施しました。
一般棟と介護棟のご入居者様、ご家族様、地域の方が、「甘いものが好きなの」「梅田に行かなくて阪急のデパ地下のお菓子が買えるなんて」「バレンタインデーのプレゼントにしよ」などお買い物をお楽しみ頂きました。
介護付き有料老人ホーム フロイデンハイム
副施設長 乾
2月のぬくもりカフェふせおのご案内
年内最後のぬくもりカフェを12月7日に開店いたしました。
お茶を飲みながらの会話や、健康体操で身体を動かし、今回は初めてカラオケも歌っていただきました。
介護に関するご相談なども随時受け付けしています。お気軽にお声かけください。
次回開催は2月1日木曜日14時から。下記チラシをご参照ください。
ぬくもりカフェ担当:長岡(ケアマネージャー)・嶋田(相談員)
1月18日(木)誕生会
本日の献立
・赤飯
・べったら漬け
・刺身
・炊き合わせ
・前菜(白子のぽん酢和え、照焼魚)
・すまし汁
・フルーツ(メロン)
・ガトーショコラ
本日の献立は魚好きの方には、嬉しい内容となっております。
入居者様にも、喜んでいただけてよかったです。
寒い日が続きますが、体調崩さないように気を付けてお過ごしください。
栄養士 嶌原
今年は辰年!辰を作ろう!
2024年が開け、早いもので1月も半分が過ぎましたね。
デイサービスは新年5日より営業を開始し、皆様元気にお来しいただいています。
毎年、ご希望の利用者様にこの時期は干支の手芸作品にとり組んで頂いています。
今年は辰年という事で「辰の押絵」を制作されています。
中には毎年作る干支作品が十二支そろっている、という方もおり、長くご利用いただき嬉しくなります。
まだそろっていない利用者様も「十二支目指してがんばるわ」と張り切って参加されています!
今年も良い一年をお過ごしくださいね。
福生会デイサービス
中村葉子
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
2024年は、十支では「甲」の年。十二支では「辰」の年となり、「甲辰」の年だそうです。
「甲」 は、新しい事を始めて成功する。準備していた事が形となる。という意味があり、
「辰」は、力溢れる、活気づく。という意味があるそうです。してみたい事があれば、是非今年チャレンジしてみてはいかがですか?!
福生園でも、お正月の飾りや花が飾られており、片付けるのがもったいないくらいです。
皆様が健康に過ごせるように、笑顔溢れる1年となるように私たちも頑張りたいと思います!
ヘルパーステーション 西脇