福生会スタッフブログ
消防訓練を行いました。
こんにちは。有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
6/17フロイデンハイムでは消防隊員の方々に来ていただき、消防訓練を実施しました。
想定内容は、「深夜にロビーでコンセントから出火」でした。
夜間帯は出勤者が少ないため、初期消火、応援要請、消進入口を開放、非常用放送などを同時進行で行わなくてはなりません。
実際にロイヤルケアや本部の職員にも協力していただきました。
ご希望の入居者様には、ロビーで初期消火や応援要請をしている様子をご見学していただき、またBCPの資料も配布いたしました。
訓練後、消防隊員からのお話を聞き、日ごろから火の始末に十分注意すること、漏電を防ぐためコンセントの埃を掃除することなど、改めて大切であると実感しました。職員の動きとしては、①指示係が1名いると避難がスムーズにできる。②全員が避難するのにどれぐらいの時間を要するのかも知っておく必要があるとの話をいただきました。
常日頃、入居者様の健康状態やADLの状態を情報共有し、今後の消防訓練時に実践していけたらと思います。
また、消火器の使用方法について教えていただきました。
①安全ピンを抜く ②ノズル(ホース)を火元に向ける ③レバーを強く握る
訓練用の消火器は簡単にピン・ノズルを外せましたが、本物の消火器は簡単にはピンが抜けずノズルも外しにくいとのこと。
火事を防ぐことが第一ですが、火事が起こってしまったときどれだけスムーズに初期消火、応援要請、避難誘導などができるかが大切であると感じました。
5月の誕生日会
こんにちわ、養護老人ホーム福生園支援員松浦です。
福生会では5月16日お誕生日会を開催しています。
5月の誕生日者は、利用者様は5名おられます。
お誕生日おめでとうございます。
赤飯・お造り(まぐろ・たい・かんぱち)炊き合わせ、天婦羅が提供されました。
利用者様にはお造りが人気で「美味しい」と喜ばれていました。



がんばるぞ!体力測定
5月11日から一週間は、3ヶ月に1度の体力測定の日でした。
利用者様それぞれに職員が付き添い、通常歩行速度、最大歩行速度(早歩き)、握力、片足立ち(可能な方のみ)、ボールすくい、体重を測定します。
BGMにもこだわり、アップテンポの曲で利用者様のやる気をさらに引き出します!
ゲーム感覚で楽しく参加し、定期的に測定する事で普段の機能訓練にも力が入る、と皆様頑張っておられます。



福生会デイサービス
中村葉子
ホーム喫茶🍵
こんにちは!嘉齢荘 介護福祉士の三宅です!
5/2(月)にホーム喫茶を開きました✨
残念ながら私はその場にいませんでしたが、ブログをご覧いただいている皆様と一緒に写真を見ていきたいと思います!ヾ(≧▽≦)ノ
次こそ参加してやるぞ🔥

本日の昼食はお寿司です!
管理栄養士の吉野です
ゴールデンウィークも過ぎ、段々と暖かくなるかと思いきや寒かったりと気温差が激しく、体調を崩しやすくなっていますが、おいしいものを食べて体力を付けていきましょう!
本日の昼食は巻き寿司でした。週に1回お寿司を出しています!
巻き寿司の中の具は干ぴょう・椎茸・高野豆腐・三つ葉・桜でんぶ・薄焼き卵です!
調理さんが具材を味付けし、卵は1枚ずつ薄く焼いています。
巻きすを使い、海苔、酢飯、卵、干ぴょう、椎茸、高野、桜でんぶと順番に乗せきれいに丸く巻いて作ってくれています。
具をちょうど真ん中に来るように巻くのがとても難しいので熟練の技が必要になってきます。
ご利用者様の皆さんもおいしそうに食べられていました!

大正琴演奏クラブ
こんにちは
養護老人ホーム福生園支援員松浦です。
5月2日(木)にボランティア2名で大正琴の演奏で懐かしい曲を演奏に合わせて合唱しました。
ボランティアの方のお話しや説明も楽しく盛り上げて頂き利用者様も笑顔で楽しまれてました。



春のランチ会へ行きました♪
こんにちは!
有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
私は異動してきたばかりではありますが、他職員協力のもと、ご入居者様に喜んでもらえるようなランチ会をと思い、計画しました。
行き先は、木曽路です。
4/23(火)ランチ会当日
11:20 1階ロビーに参加者17名(入居者様11名、職員6名)が集合。
職員は、新入職員や4月に異動してきた職員が中心に参加しました。
出発前から皆様楽しみにされていました。
11:30 木曽路の送迎バスに乗車。車椅子をご利用の方は嶋田の運転で行きました。
11:50 木曽路堺店に到着。
それぞれお飲み物を注文し、ランチ会がスタート!
お料理は「旬の味くらべ御膳」です。
初鰹と新玉葱のサラダ、すきやき鍋、桜えびのかき揚げ、蛤の土瓶蒸し、筍御飯 など季節を感じられるお料理でした。
お酒を飲まれ、ほろ酔い気分でおしゃべりを楽しまれている方や、昔話を真剣に語ってくださる方など様々でした。
ある方は喋らず静かに召し上がられていたので、心配になった私は声を掛けました。
すると、「お酒は静かに飲むのが一番おいしい。」とお酒を味わっていたようです。

(↑桜えびのかき揚げの食べ方を悩んでいるときの写真です。)
13:40 ランチ会終了。お酒を飲まれた方のふらつきに注意し、送迎バスに乗車。
14:10 無事、フロイデンハイムへ到着
今年はお花見ドライブができずランチ会のみでしたが、皆様に楽しいひとときを過ごせてもらえたのではないでしょうか。

(1、2品ずつ提供されるので写真が上手く取れませんでした。お料理は全部揃うとこんな感じです。)
次回のランチ会は秋に実施できたらと思っています。
さくらの季節∼🌸∼
こんにちは!嘉齢荘 介護福祉士の三宅です!
今年度、嘉齢荘では新たに新入社員4名を迎える事が出来ました👏🎊
嬉しい反面、とても忙しい毎日でブログを更新する頃にはすっかり桜が散ってしまいました。
桜というのは散る姿でさえ愛でられるものとは言いますが、散った後の花の屑を眺めるとなんだか悲しいような気もしませんか。
ご利用者様と桜を背景に撮影しました!
今年のフォト∼Photo☆∼



午後のひととき

こんにちは!デイサービス介護職の中村です!
デイサービスでは毎月の様々な行事のほかクイズやゲームなどのレクリエーションを行っています。
コロナ禍では一つの場所に集まってゲームを行うのを控えていたのですが、5類移行となり、最近はマスク着用の上で皆様一緒にゲームを楽しんで頂いています。
簡単なゲームでも他の方と一緒に競い合い、楽しむ事はとても良い効果があります!
次はどのゲームで皆様と盛り上がろうか…職員も楽しみにしています!
書道教室を開催しました!
こんにちは!
有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
ようやく過ごしやすい気候になりましたね。
暑がりの私は、少し動くだけで汗をかいていますが…
さて、4/17に書道教室を開催しました!
筆ペン、ペン習字、毛筆、硬筆を教えている先生をお招きして月1回行う予定です。

フロイデンハイム・ロイヤルケアフロイデン合わせて9名の入居者様が参加されました。
今回はお手本を見ながら筆ペンで、ご自身の名前、ひらがな、ハガキの宛名などを書きました。
「手が震える。」「久しぶりやから下手くそやわ。」と話しながらもとても綺麗に書かれている方、「初めてやから上手くできない。」と話している方、集中して休憩もせず最後まで書かれている方、様々でした。

↑とても上手にかけていますよね。私はこんなに上手く書けません…
何はともあれ皆様楽しまれたようで良かったです。
中には宿題を持ち帰られる方もいて、次回の書道教室を楽しみにされていました。
次回の書道教室は5/29(水)に開催される予定です。
また他の行事等のブログも掲載していけたらと思っています。