福生会スタッフブログ

フロイデンハイム行事報告 4月~5月

4月5日 不在者投票

4月17日 折り紙教室 パンダやウサギ、兜を折りました。兜は5月5日に皆様のお食事と共にお配りしました。
折り紙教室

4月27日 ミニ懇談会「コロナ5類移行後のサービスについて」

5月10日 スマホ・パソコンなんでも相談室 栂文化会館で活動されているシニアボランティアの方が来訪。迷惑メール対策やwi-fiの設定など日頃のお困りごとを解決できました。

5月18日 お楽しみ演芸 手品や傘まわしなど

映画鑑賞会、移動スーパー、移動本屋、衣類販売は定期的に実施しています。
移動本屋


フロイデンハイム行事報告1月~3月

1月1日 新年祝賀会
リモート初詣
1月6日 リモート初詣
 荒山公園の中央に位置し、四季折々の姿が大変美しく、本殿は国の重要文化財に指定されている多治速比売神社に初詣の外出を予定していましたが、堺市内の感染者数増加に伴い急遽、リモートでお詣りして頂きました。

1月11日 鏡開き ぜんざいを振舞いました。

2月節分メニュー
節分

3月3日 ひなまつり ひな人形でロビーが華やかになりました。
ひな人形

3月23日 館内お花見会 法人本部前でお花見会の予定でしたが、雨模様であったため、ロビーに敷地内の桜を生けてたこやきや甘酒、桜ワイン等をお楽しみ頂きました。
館内お花見会


春です!

d5-4-13

桜の開花宣言をうけて、3月から4月にかけて施設中庭や鉢ケ峰でお花見を行いました。

機能訓練士が同行し、日常生活動作の評価や体操も合わせて行いました。

幸運な事にどの日もお天気に恵まれ、青空の下で利用者の皆様は気持ちよさそうに満開の桜を鑑賞し、とても楽しんでいるご様子でした。

福生会デイサービス
中村葉子


3月はたくさん行事ができました!後編

こんにちは!養護老人ホーム福生園 相談員の嶋田です。
今回は3月の行事後編です。

*お花見たこやき*(3月27日実施)
枝垂桜は見頃が早く、桜吹雪の中たこ焼きを召し上がっていただきました。
「もう少し食べたい。」という意見もありましたが…良いお天気にも恵まれ、楽しめたのではないかと思います。

職員は、「熱い(暑い)。」と言いながらせっせとたこ焼きを焼き続けました。↓
F2023-4-4-2

*お花見ドライブ*(3月28日、29日、31日、4月1日実施)
今年は、福生会デイサービスと福生園、合同でお花見ドライブに行きました。
行き先は鉢ヶ峯です。現地へ到着するまでの間も綺麗な桜がたくさん咲いていました。

車内では桜を見つつ会話を楽しんでおられました。
現地へ到着すると、まずは軽く準備運動です。
その後は、おやつ休憩をはさみ、それぞれ桜の見物や写真撮影を楽しまれました。
私は3月28日、29日に参加させてもらいましたが、利用者様と一緒に満開の桜を
見ることができ、最高に幸せでした!

↓みんなで準備運動しています。
IMG_0646tori

↓見事に満開です!「満開や!きれい~。」と眺めているところをパシャリ。
F2023-4-4-3

↓帰りは桜のアーチをくぐり抜けました。
F2023-4-4-4

令和4年度は中止になる行事もありましたが、3月はたくさん行事を行うことができ、
利用者様の笑顔もたくさん見ることができました。
毎月の行事の誕生会、ホーム喫茶、移動販売、カラオケクラブも予定通り開催できました。

令和5年度も福生園の行事を中心にブログを掲載しますのでよろしくお願いいたします。


カテゴリー:福生会スタッフブログ, 福生園のブログ [2023-04-05]

お花見の季節🌸🍺

こんにちは!特別養護老人ホーム 嘉齢荘の職員の三宅です。
寒い冬が終わりだんだん暖かくなってきましたね。過ごしやすいと思う反面、花粉症に悩まされる今日この頃です。(-_-)
3月末、休み明けで重い体を引きずるように出勤するとまず目に入ったのが玄関の枝垂れ桜でした。

K2023.3.281-3

桜の季節になったんだな~と嬉しくなりました。実は桜は正門入口だけでなく、利用者様の居室から見える所にもたくさん咲いています。

K2023.3.28-4-1.2

とてもきれいな桜ですが「いやいや私は花より団子です」という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方の為に嘉齢荘では3月28日、お花見気分を味わってもらえるようたこ焼きを食べて頂きました✨

K2023.3.28-5

手づくりたこ焼きはおいしそうですね!とても喜んでおられました。
4月は新年度が始まり新しい生活の始まりの月とも言えます。このブログを閲覧している皆様も気晴らしに花見をしてみてはいかがでしょうか?


カテゴリー:嘉齢荘のブログ, 福生会スタッフブログ [2023-03-29]

3月はたくさん行事ができました!前編

こんにちは! 養護老人ホーム福生園 相談員の嶋田です。
日ごとに春めき、福生会の枝垂れ桜は満開の花を咲かせました。
さて、3月は行事をたくさん開催できました。

*ひなまつりバイキング*(3月2日実施)
ちらし寿司や天ぷら、フルーツなどたくさんのメニューがありました。
私はこの日は休みでしたが、利用者様が笑みを浮かべて食べている姿が想像できました。
おやつには美味しいケーキも提供され、素敵な1日だったことでしょう!
P1080273tori

*DVD鑑賞*(3月6日、8日、9日実施)
1月10日に撮影していただいた演芸大会のDVDがついに完成しました!
利用者様には全部で7施設の発表を見ていただき、どの施設の発表が良かったかなど
アンケートに答えていただきました。(福生園を選んでいる人が多かったです。)
完成度の高い施設もあり、来年度の演芸大会の参考になりました。
F2023.3.28

*枝垂れ桜が咲きました*
枝垂れ桜の下で写真撮影会をしました。
満開の桜を見ると、利用者様は「うわ~。きれい!」と驚かれます。
特に晴天の日は、最高に綺麗で写真映えもします。
でも咲いたと思ったら、あっという間に散ってしまうのが桜…
また来年が楽しみです。

↓この日は青空だったので綺麗に撮影できました。(3月22日撮影)

F2023.3.28-2

↓夜の桜もいい感じですね~
F2023.3.28-3

長くなりそうなので今回はこの辺りで失礼します。
次回、3月の行事後編を掲載します。


カテゴリー:福生会スタッフブログ, 福生園のブログ [2023-03-28]

うれしいひな祭り

23.3.17

3月に入りデイサービスにも雛人形が飾られました。
赤い七段飾りがとても華やかで、春の訪れを感じさせますね。

女性利用者の皆様は、毎年恒例のひな祭り撮影会に参加されました。
ひな人形と一緒に写真を撮り、撮影した写真はA4サイズのカレンダーに加工しプレゼントしました。

毎年ご本人様だけでなく、ご家族様からも喜びの声を頂いております。
利用者の皆様の笑顔,とっても素敵でした!

福生会デイサービス
中村葉子


通勤手段、色とりどり♪~

こんにちは!特別養護老人ホーム 嘉齢荘の介護職員 三宅です。

みなさま、学校や会社に通勤する際はどんな手段を思い浮かべますか?

電車と考えがちですが地域によっては車でないと無理と言う方もいらっしゃるかも。。。

そこで今回は福生会職員の通勤事情についてフォーカスを当てていきたいと思います!

なんとも、地味なテーマですが(笑)、お付き合いください(^^;

今回、職員4名に話を聞いてみました!

1人目 Oさん★ 通勤手段: バス・電車 所要時間 1時間
メリット:通勤中、好きなことが出来る。YouTubeも見れるぜ!帰りに遊びに行ける。ヒャッハー!
デメリット:時間に追われる。一つ乗り遅れるだけでヤバイ

2人目 Hさん◆ 通勤手段: 自転車 所要時間 15~20分
メリット:節約(ガソリン代など)。より道し放題♪
デメリット:天候に左右される。

3人目 Tさん☆ 通勤手段: 車 所要時間 1時間
メリット:自分のペースで通勤できる。(法定速度守れよー。)
デメリット:交通事故などで道路が止まる。何かあったら自己責任。(あおり運転されたらご愁傷様です。)

4人目 Iさん◇ 通勤手段: 徒歩 所要時間 15分
メリット:交通規制に縛られない。
デメリット:仕事終わり歩くの疲れる。あつい、さむい。

と、こんな感じで皆様、いろいろな手段を使っています。

新社会人の方は職場までの道のりから自分に合った通勤手段を考えてみて下さい。
有意義な通勤時間を過ごせますよう願っています。
 
ちなみに私は車を使っています。
今年、雪が積もったとある朝、遅刻しない様に急ぎ目に運転していると道路が凍っていたようで見事なドリフトをキメてしまいました(笑)

三宅車


カテゴリー:採用情報, 福生会スタッフブログ [2023-03-19]

入職してよかったと感じること

○ 自己紹介
 こんにちは!養護老人ホーム福生園 生活相談員(社会福祉士)の嶋田紗也と申します。
この春で入職して丸3年になります。4年生の大学の社会福祉学科に通い、社会福祉士の国家資格を取得しました。福生園では1年目から相談員として働いています。

○ 入職してよかったと感じること
 1年目は、先輩職員が指導係として教えてくださることです。
面談も数回してくださり、悩んでいること、不安なことなど相談できました。

私の悩みの1つは、介護経験がほとんどなかったことでした。
新卒で、最初から相談員として働けることは嬉しかったのですが、介護経験のない私は不安でいっぱいでした。

1年目は、先輩相談員の業務への同行、食事配膳の手伝い、居室内の整理整頓など、利用者様と関わる機会(コミュニケーションをとる場)をたくさん作ってくださりました。
2年目は、少し介護業務にも携わることができ、3年目を迎えることができました。

学生の皆様、最初の1年間は担当の指導係がいることで、安心して働くことができます。
ぜひ、一度見学に来てみてください。

↓リクナビ2024より新卒採用実施中!エントリーお待ちしております!
https://job.rikunabi.com/2024/company/r449612010/

IMG_9059


カテゴリー:採用情報, 福生会スタッフブログ [2023-03-16]

就職フェアへのご来場ありがとうございました!

先日3月11日(土曜日)は、福祉の総合就職フェアに出展していました。
福生会のブースにご来場いただいた皆様、お越しいただきありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
あの時は見学の申込みができなかったけど、やっぱり気になる~という方は、お気軽にお問い合わせください!
もちろん、当日ブースに来られなかった方でも、ご見学等ご希望の方はお気軽にお問い合わせお待ちしております。
TEL 072-278-0205 社会福祉法人福生会 採用係まで

IMG_9514


カテゴリー:お知らせ, 採用情報, 福生会スタッフブログ [2023-03-15]
« Older Entries Newer Entries »