お知らせ
昼食付見学会のご案内(有料老人ホームフロイデンハイム)
長崎県の郷土料理
こんにちは。管理栄養士の永井です。
今日は4/10お昼ご飯の長崎県の郷土料理を紹介します!
◎メニュー
・俵おにぎり
・長崎ちゃんぽん
・浦上そぼろ
・マスカットゼリー
【長崎ちゃんぽん】
長崎と言えば、やはりちゃんぽんですね。福生会では普段からちゃんぽんを提供していますが、今回は郷土料理ということで具材を変えました。
エビ、豚、キャベツ、さつま揚げ、かまぼこ、きくらげ、人参、たまねぎ、もやし、三度豆ととても具沢山です!スープには具材の旨味、野菜の甘みが濃縮され美味しい一品になりました。
【浦上そぼろ】
長崎県の浦上地方に伝わった料理です。昔は肉をあまり食べませんでしたが、キリスト教の神父さんが「健康にいい食べ物」として豚肉を食べさせようと作られたのがはじまりと言われています。
名称に「そぼろ」とありますが、ひき肉は使わず豚肉を細切りにし、たっぷりの野菜と炒めて作ります。醤油、酒、砂糖を使った飽きのこない素朴な味付けです。
月1回の郷土料理は、普段とは違う料理が食べられるのでみなさまにも人気です!
来月は福井県のご当地グルメ「ソースカツ丼」を予定しています!
「みんなの食堂 イン 福生会」
【ご支援のお願い】
私たちの活動にご賛同いただける方からの寄附(食材・支援金等)を広くお願いしています。
一人でも多くの皆さまからのご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
ご賛同いただけます場合は、下記までご連絡いただけますと幸いです。
昼食付見学会のご案内(有料老人ホームフロイデンハイム)
施設長着任の御挨拶
ご入居者各位
ご家族各位
関係者各位
2025年4月1日付けで介護付き有料老人ホーム フロイデンハイムの施設長に着任させて頂きますので御挨拶を申し上げます。
【自己紹介】
堺市で生まれ、福生会が設立した神戸市の特別養護老人ホーム永栄園に隣接する施設長宿舎にて育ちました。
大学で地域福祉を学び、社会福祉士の資格を取得しました。大学卒業後、株式会社全日本空輸に入職しました。
父 中辻直行(神戸福生会前理事長)の余命宣告を機に、大学院で経営を学び、社会福祉法人神戸福生会にて介護職員を経てサービス管理と理事をさせて頂きました。
祖母 中辻百合子(前理事長)の逝去後、堺に戻り、理事長柳川理惠の指導下、生活相談員を経て副施設長をさせて頂きました。
【名前】
夫 乾祐基が既に同法人の他事業所で施設長であり、肩書きが同じになると社内で夫婦間の区別にわかりにくさがあります。
その便宜上と、創立者中辻嘉台始め先祖代々のこの高齢者事業への深い思いや福祉の心を引き継ぐ使命と希望の思いがあり、今後は『中辻』という名字で勤務させて頂きます。
昨年度、『ここの職員さんは優しいよ』というお言葉をご入居者様やご家族様から多く頂き大変嬉しく思いました。
『ここを終の住処に選んで良かった』と当ホームで看取りをされたご家族様から仰って頂きました。
一方で、『忙しそうで話しかけにくい』というお声やお叱りや苦情も頂きました。
まだまだ至らないことが多くあり、規定や環境上お受け出来かねることも少なくないことを申し訳なく存じますが、改善に努めます。
今後も、より安全に、より快適に、より良い生活の場であるホームを目指して邁進して参ります。
職員ひとりひとりが、ご入居者様ファーストで、お心に寄り添ったサービス提供とリスク管理を大切にする運営を目指します。
ご高齢者の生活に必要な専門職が揃っているホームだからこそ出来ることを考え、職員間の連携とチームワーク力を強めて行きたいと願っています。
良いことも悪いことも話しやすいホームでありたいので、みなさまの忌憚ないお声をお聴かせ下さい。
介護付き有料老人ホームフロイデンハイム施設長 中辻 加奈
新卒職員の皆様をお迎えしました
本日、新卒新入職員の入社式を無事に執り行うことができました。
皆様、福生会へのご入職ありがとうございます。
今年は枝垂れ桜の開花が例年より遅く、ちょうど満開に咲いてくれました。
各部署の担当指導者を交えて、いい天気のもと記念撮影ができ、大変嬉しく思います。
社会福祉法人福生会
養護老人ホーム福生園
特別養護老人ホーム嘉齢荘
有料老人ホームフロイデンハイム
福生会デイサービスセンター
福生会居宅介護支援事業所
福生会ヘルパーステーション
特別養護老人ホーム嘉齢荘診療所
「手作りサンドイッチ」
こんにちは。管理栄養士の永井です。
今日は3/19(水)昼食のサンドイッチを紹介します!
本部では10月と3月に手作りでサンドイッチを提供しています。
卵サンド、ハムきゅうりサンド、クロワッサンフルーツサンドの盛り合わせです!
10月はクリームシチュー、3月はビーフシチューを一緒に提供しています。
調理員総出で朝からサンドイッチを作ります。
沢山の食パンが並んでいる光景はサンドイッチ屋のようで迫力満点です。
ボリューム満点なお昼ごはんですが、普段はあまり分量が食べられない利用者さんもこの日はぺろりと食べられました!
みんなの食堂3月27日開催!
お申込みお待ちしております!!
本日、福祉の総合就職フェアinOSAKAです!
場所:OMM 2階 A・B・Cホール 「天満橋」駅直結
福生会は午後14時からの第2部で出展しています。
ブースは堺市エリア青色のB05となっております!!
よろしくお願い致します。
「北海道の郷土料理」
こんにちは!管理栄養士の永井です。
今回は2月13日のお昼ご飯、北海道の郷土料理を紹介します!
(メニュー)
・御飯
・鮭のちゃんちゃん焼き
・アスパラのピーナッツ和え
・道産子汁
・いよかん
・漬物
【鮭のちゃんちゃん焼き】
北海道の代表的な郷土料理です。
野菜を味噌ベースの合わせ調味料で炒める。
鮭は蒸し焼きにし、上から合わせ調味料を二度塗りして仕上げました。
野菜たっぷりの一品です!
【道産子汁】
どさんこ汁と読み、どさんこには「北海道で生まれたもの」という意味があります。
豚肉、じゃがいも、たまねぎ、人参、もやし、コーンといった、北海道でとれる食材がごろごろ入っていて食べ応え抜群です!
ほのかにバターの風味が香り、食欲をそそられます。アクセントに生姜もいれました。
北海道の郷土料理は利用者の皆さんにも大好評でした!
特に道産子汁は「甘みもあって美味しかった~」と嬉しい意見を沢山いただきました。
今回は今が旬の“いよかん”も提供しました。
旬のフルーツはジューシーで美味しいですね。
来月は島根県の郷土料理を予定しています。
« Older Entries