フロイデンハイムブログ
昼食付見学会のご案内(有料老人ホームフロイデンハイム)
クリスマス会🎄
こんにちは。有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
早いことで今年もあと少しで終わろうとしています。
今年は能登半島地震から始まり、あっという間の1年でした。
さて、フロイデンハイムでは12/20(金)にクリスマス会を行いました。
内容は
第1部が「音楽デュオ葉月様によるクリスマスコンサート」、
第2部が「お食事・ゲーム」、
第3部が「カラオケ」と盛りだくさんの内容でした。
まずはロイヤルケアフロイデン3階フロアにて、音楽デュオ葉月様によるクリスマスコンサートです。
開始前に葉月様と職員で写真を撮らせていただきました。
ハンドチャイムやミュージックベルなどたくさんの楽器で、クリスマスにちなんだ曲を演奏してくださりました。ご入居者様は手拍子をしたり歌ったり、とても楽しんでおられました。ミュージックベルをご入居者様、職員全員で体験もさせていただきました。
コンサート後は、プレゼントを配布いたしました。名前が書かれたくじを皆様に引いていただき、名前が出た方から選んでいただきました。その後は、ゆっくりとお食事を楽しんでいただきました。おやつにケーキの提供もあったせいか、夕食は皆様控え目でした。
フロイデンハイムのロビーでもクリスマスコンサートが行われました。こちらもたくさんの入居者様が参加されました。ミュージックベルの体験では、大人数ということで素敵な音色が響き渡りました。
最後に集合写真を撮ってクリスマスコンサートは終演いたしました。
コンサート終了後、レストランへ移動し第2部のスタートです。
まずは理事長が乾杯の音頭をとり、ゆっくりとお食事を楽しんでいただきました。
メニュー:
パン、鯛の和風カルパッチョ、
ローストビーフ、チキングラタン、
人参スープ、プリン、お飲み物、
クリスマスケーキ
お食事後は、職員余興です。
ゲームを3つ用意しました。
うちわ風船リレー・タオル引きゲーム・○×クイズの3つを行いました。
ヘルパー・看護師・事務所の3チームに分かれ、入居者の皆様にはテーブル対抗でどのチームが勝つか予想してもらいました。
うちわ風船リレーは各チーム3人ずつ選出し、うちわで風船を9回打ち上げ10回目で次の人にパスをし、それを往復するゲームです。
3チームとも接戦で1位と2位の差は1秒もなかったです。
タオル引きゲームは、叩いて被ってジャンケンポンと同じ要領で、ジャンケンに勝った人がタオルを引き負けた人がタオルを手で押さえるゲームです。
どちらのゲームもとても盛り上がり、どのチームが勝つのか入居者様も職員も応援に力が入りました。
立って応援している入居者様もおられます。
○×クイズは、おもしろい問題を交えながら出題しました。
勝ち残り戦のため、難しい問題もあり全テーブル間違えるというハプニングもありましたが、全テーブル復活してもらい再開しました。
職員にまつわる問題や、その場で職員が腕相撲対決をして勝敗を予想してもらう問題など、楽しんでいただけるものを用意しました。
どのゲームも大変盛り上がりました。
しっかり準備をしていたのですが、説明が分かりにくかったり、問題が難しすぎたりと今後の課題も残りました。
ゲーム終了後、上位のテーブルには景品を選んでいただきました。
プレゼントとケーキは入居者様の皆様にお渡ししました。
第3部はカラオケです。4名の方が参加されました。
15時、盛りだくさんのクリスマス会はこれにて終了しました。
皆様が声を出して喜んでいたり、笑っていたりする姿を見ると、準備をした甲斐があったなと改めて実感しました。
来年のクリスマス会も職員総出で計画できたらと思います。
秋のおでかけ~大仙公園、南海グリル
こんにちは。 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
最近は、秋を通り越して冬かなと思うほど寒い日もあれば、暖かい日もあったりで服装に悩んでおります。
さて、フロイデンハイムでは11/8に秋の外出行事を行いました。
行き先は、大仙公園にある堺市都市緑化センターと南海グリルです。
入居者様、職員合わせ21名参加。車は4台に分かれました。
緑化センターは季節的にもあまりお花は咲いていなかったのですが、植物を見て笑顔が溢れていました。鯉のエサやりをするところがあり、とても楽しまれていました。
南海グリル東店に到着。昔よく来られていた入居者様もいらっしゃり、「私昔から南海グリルのファンなんです。」と懐かしい話をされていました。
今回注文したランチメニューは「おすすめランチ」です。
オードブル・スープ・サラダ・焼野菜・赤身ステーキ・ピラフor茶そばorお茶漬け・アイス・お飲み物でした。
入居者様の中にはステーキの種類をロースやヘレに変更されている方もいらっしゃいました。
↑目の前で調理してくださり、とても迫力がありました。
私は初めて南海グリルへ行きましたが、一番感動したのが食パンの上に焼いたステーキを乗せてくださることです。
食パンにステーキの肉汁が染み込み、それをバターで焼いてくれるのですが、これが最高に美味しかったです!
↑ステーキの肉汁が食パンに染み込んでいます。
帰りの車で、お一人の入居者様から「今まで行ったなかで一番おいしかったわ!」とコメントもいただきました。
何はともあれ、皆様楽しんでおられ無事に怪我無く終えることができて良かったです。
今後も入居者様、職員ともに楽しめる行事を企画できたらと思います。
ロイヤルケアフロイデン 秋のおでかけ
こんにちは! 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
ようやく秋らしい気温になりました。
朝晩は寒いので服装に悩みますね。
さて、介護棟のロイヤルケアフロイデンでは、秋のおでかけに行きました。
行き先は「和泉リサイクル環境公園」です。10月はコスモスが見頃ということで計画しました。
参加人数の都合上、2日(3便)に分かれていくことになりました。
行き先は「コスモス畑」の予定でしたが、1日目の天気は雨予報…
やむなく前日に行き先を近くのカフェ「珈琲庵 珈集(元 蔵人珈琲)」に変更することになりました。
行き先は変わってしまいましたが、皆様とても喜んでおられました。
私は初めて行ったのですが、珈琲の種類がたくさんあり悩まれている入居者様もいました。
レモンティーを注文すると、ポットに2杯分入ってきて、2杯飲んでいる入居者様もいました。
その方は、普段はミルクティーを飲んでいられるため、いつもと違うものが飲めて嬉しかったようです。
↓レモンティーにとろみをつけて、スプーンを使って飲まれています。2杯分しっかり飲まれました。
↓夫婦仲良くピース
2日目は晴天とはいきませんでしたが、和泉リサイクル環境公園へ行くことができました。
コスモスを見て、皆様とても笑顔で喜んでおられました。「去年も来たね、今年も来れて良かったわ~。」と入居者様同士で話されている方もいました。とっても良い笑顔の写真がたくさん撮れました!
↓4人仲良くコスモスを背景に写真を撮りました。
↓休憩タイム。オレンジや白のコスモスもキレイですね。
~フロイデンハイム昼食付見学会~
カラオケサロンひまわり🌻
こんにちは! 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
最近ようやく秋らしくなってきました。
朝晩は肌寒いので風邪をひかないよう気をつけてくださいね。
さて、9月30日に2階サロンにて、カラオケサロンひまわりが開店いたしました。
月に一度、カラオケの先生をお招きして実施予定です。今回は初回ということもあり、たくさんの入居者様が参加されました。
コーヒーやジュースを飲みながら、カラオケを楽しんでいただきました。カラオケの先生はとても盛り上げ上手でした。入居者様も他の方が歌っているときに、手拍子をしたり一緒に歌ったりしておられました。ご夫婦でデュエットされている方もおられました。
予定していた1時間では終われず、少し延長しました。最後に全員で「上を向いて歩こう」を歌って締めくくりました!
終了後、先生、副施設長、嶋田で次回以降の打ち合わせをしました。
次回もたくさんの入居者様に参加していただけたらと思っています。
~フロイデンハイム昼食付見学会~
【敬老の日 撮影イベント】
こんにちは!
有料老人ホームフロイデンハイム生活相談員の嶋田です。
9/16(月)は敬老の日ということで、フォトスタジオの方に来ていただき撮影イベントを行いました!
当日は、11名の方がご予約されました。皆様素敵な衣装を着て撮影に挑んでおられました。
スタイリストさんにフルメイクをしてもらったり、ご夫婦仲良く撮影する方など、それぞれに皆様良い笑顔の写真が撮れていました。
大変好評だった今回の撮影イベントは、フォトスタジオの方が計画してくださりました。次回は桜の季節の3月頃に予定しています。
ありがとうございました。
㊗️敬老祝賀会
こんにちは! 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
9月になり少しは涼しくなるのかと思いきや、まだまだ暑いですね。
さて、フロイデンハイムでは、9/6に敬老祝賀会を行いました。
第1部は、「風の鼓」様による和太鼓の演奏です。迫力のある和太鼓の音に合わせ、手拍子をしたり踊ったり、皆様とても楽しまれていました。私も見ていて楽しくなり風の鼓の皆様の真似をしていました。
↓和太鼓のリズムに合わせ踊っておられます。
↓入居者様と職員が実際に和太鼓を叩く体験をしました。いい音を出すのはなかなか難しかったようですが、楽しんでおられました。
第2部はお食事会です。ロイヤルケアフロイデンでは食事中、職員による歌のプレゼントがありました。「Top of the World」「あなたに逢いたくて ~Missing You~」をエレクトーンの伴奏で1名の職員が歌いました。エレクトーンの伴奏はデイサービスの職員が協力しました。最後は「川の流れのように」を入居者様、職員全員で歌いました。
↓川の流れのようにはロイヤルケアフロイデン職員は前に出て歌いました。
↓フロイデンハイムお食事会です。お酒を飲んだり、おしゃべりをしたり楽しまれていました。笑顔の素敵ないい写真が撮れました!
メニューは、秋の炊き込み御飯、刺身、天ぷら、炊き合わせ、うざく、すまし汁、フルーツ、紅白まんじゅうです。
↓お食事会の後は希望者でカラオケを行いました。
入居者様が和太鼓の演奏やお食事を楽しんでおられ、たくさんの笑顔を見ることができました。
来年の敬老祝賀会や他のイベントにこの体験を活かせたらと思っています。
福生会盆踊りを開催しました!
こんにちは! 有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。
先日、暑い中でしたが、踊り子さんをお招きして盆踊りを行いました。
フロイデンハイムでは、1週間程前から入居者様と職員で練習を行いました。
炭坑節、江州音頭、河内音頭の3曲を1日20分~30分練習しました。
江州音頭と河内音頭は入居者様も職員も苦戦しました。
そして、当日デイサービスのフロアをお借りして盆踊りを開催いたしました。
デイフロアには、フロイデンハイム、ロイヤル、嘉齢荘西館の入居者様が集まりました。
まずは炭坑節です。入居者様、職員も積極的に躍りました。
見学している方は、振りをしたり手拍子をしたりと、皆様楽しまれていました。
2曲目は江州音頭です。踊り子さんを見よう見まねで踊る方もいましたが、楽しめたらそれでいいですよね!
3曲目は河内音頭です。河内音頭は踊り方が色々あり、「まめかち」を踊りました。足のリズムが少し難しいですが、リズムをとれるようになると楽しいです。
もう一度、炭坑節を踊り、休憩タイムです。
冷たい飲み物、スイカ、アイスクリーム、かき氷など、涼を感じられるものを召し上がっていただきました。
その後は、踊り子さんたちの踊りを見学しました。
しなやかでとても綺麗でした。
最後は総踊りです!
入居者様、踊り子さん、職員、みんなで炭坑節と河内おとこ節を踊りました。
そしてアンコールもありました。
河内音頭で盛り上がり、今年の盆踊りの締めくくりとなりました。
↓盆踊り終了後、フロイデン、ロイヤル職員で写真を撮りました。また来年も盆踊りを開催できたらと思います。