福生会スタッフブログ

みんなの食堂3月27日開催!

20250314174558348_0001

お申込みお待ちしております!!


カテゴリー:お知らせ, 福生会スタッフブログ [2025-03-14]

本日、福祉の総合就職フェアinOSAKAです!

詳しくは、こちらをご覧ください!

場所:OMM 2階 A・B・Cホール 「天満橋」駅直結
福生会は午後14時からの第2部で出展しています。
ブースは堺市エリア青色のB05となっております!!

6.11.28

よろしくお願い致します。


3月2日(日) ひな祭りケーキ

こんにちは。養護老人ホーム福生園支援員松浦です。
少し早い3月2日(日)ひな祭りケーキを頂きました。
利用者様が大好きなひな祭りケーキと紅茶を美味しいと話されながら食べられ、
ケーキは何個でも食べられるねぇ~と利用者様どうしお話しをされ笑顔になっておられました。

IMG_1614

IMG_1613

IMG_1612


カテゴリー:福生会スタッフブログ, 福生園のブログ [2025-03-03]

皆様の作品いろいろ

こんにちは。デイサービススタッフの中村です。

デイサービスでは、個別レクリエーションの時間として、希望する方に計算ドリルやペン習字、
ドローアート(塗り絵)、手芸等の活動を提供しています。

その中から、今回は皆様が取り組んだドローアートの素敵な作品をご紹介したいと思います。

デイ写真①

デイ写真②

デイ写真④

デイ写真③

塗り絵は、指先を使う事が脳の活性化に繋がったり、リラックスできたりと良い効果が沢山あります。

色を選ぶ楽しさや、少しずつ仕上がっていくワクワク感も魅力ですね。

元気が感じられる作品、じっくり取り組まれた繊細な作品、出来上がりをいつも拝見しますが、
どれも利用者様の思いが感じられる素晴らしいものばかリです!


⛄冬から春へ🌸

こんにちは!ヘルパーステーションの西脇です。
2月も半分が過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きます。昼過ぎに雪が降ってきました。
しばらく寒い日が続くようですので、体調管理にはくれぐれも気を付けてくださいね☆

IMG_8846 ヘルパー

IMG_8845 ヘルパー

そんな寒い中でも、今年も玄関前に蝋梅の花が綺麗に咲いています。
蝋梅の花言葉は「奥ゆかしさ」「慈しみ」「慈愛」があります。
冬の寒さの中で咲く姿や、甘い香りを放つことから「ゆかしさ」や「慈しみ」といった花言葉がつけられたそうです。

「梅」という漢字が使われていますが、蝋梅はロウバイ科ロウバイ属の落葉低木、梅はバラ科サクラ属の落葉低木です。蝋梅と梅の違いは、まったく違う植物だそうです。
蝋梅は梅の花が咲く頃に香りの良い花を咲かせること、花が蝋を塗ったような質感であることから「梅」に例えられて蝋梅と名が付いたと言われています。
温かくなり梅や桜が咲く時期が待ち遠しいですね☆彡


麻雀同好会が発足しました~

こんにちは。
有料老人ホームフロイデンハイム生活相談員の嶋田です。

今年はしもやけができて痒くて辛いです…
寒さに負けず、体調管理や感染症対策もして、この冬を乗り切りましょう!

最近ご入居された方の一声がきっかけで麻雀同好会が発足いたしました。

CIMG2692

最初は人数が集まるか不安もありましたが、初回は無事4名集まりました。
久しぶりに麻雀をする方もおられ、とても楽しまれていました。
また民生委員の方がボランティアに来てくださることもあります。

あくまでも同好会なので、職員は付き添いしないのですが、ある日、麻雀同好会の様子を少し覗いてみると、皆様とても幸せそうな顔で楽しんでおられたのが印象的でした。見学されている方もいらっしゃり、みなさん笑みがこぼれていました。
CIMG2688C

この日は向かいのサロンも賑わっていました。見に行くとオセロをされている入居者様がいました。
少し前まではいつも同じ入居者様がオセロをしている印象でしたが、最近はメンバーが増えているようです。
オセロ同好会も発足するかも!?

このようにフロイデンハイムでは、行事やレクリエーションだけでなく、ご入居者様同士で麻雀をしたりオセロをしたり、サロンでくつろいだりと、のんびり楽しく過ごしていただいております~~♬


「北海道の郷土料理」

こんにちは!管理栄養士の永井です。
今回は2月13日のお昼ご飯、北海道の郷土料理を紹介します!

IMG_3492c

(メニュー)
・御飯
・鮭のちゃんちゃん焼き
・アスパラのピーナッツ和え
・道産子汁
・いよかん
・漬物

【鮭のちゃんちゃん焼き】
北海道の代表的な郷土料理です。
野菜を味噌ベースの合わせ調味料で炒める。
鮭は蒸し焼きにし、上から合わせ調味料を二度塗りして仕上げました。
野菜たっぷりの一品です!

【道産子汁】
どさんこ汁と読み、どさんこには「北海道で生まれたもの」という意味があります。
豚肉、じゃがいも、たまねぎ、人参、もやし、コーンといった、北海道でとれる食材がごろごろ入っていて食べ応え抜群です!
ほのかにバターの風味が香り、食欲をそそられます。アクセントに生姜もいれました。

北海道の郷土料理は利用者の皆さんにも大好評でした!
特に道産子汁は「甘みもあって美味しかった~」と嬉しい意見を沢山いただきました。

今回は今が旬の“いよかん”も提供しました。
旬のフルーツはジューシーで美味しいですね。

来月は島根県の郷土料理を予定しています。


カテゴリー:お知らせ, 栄養士ブログ [2025-02-14]

厄払い、鬼は外!福は内!大作戦

こんにちは!嘉齢荘 介護福祉士の三宅です。
何時も言っていますが寒いですね。
今日ニュースで10年に1度の大寒波がどうだか話してました。
10年に1度という言葉が使われ過ぎてもはや毎年記録更新しているのでは?と思っております(笑)

皆さん、節分ってご存じですか(。´・ω・)?
鬼さんが来てそれを豆で追い払う行事みたいです。
さっそく見て行こうと思います。

まずはご利用者様の”鬼体験👹”
k7.2.6-3

鬼体験コーナーが済んだところで、そろそろ本物の鬼を呼んでみますか。

僕の姪っ子がお風呂に入らない時によく鬼さんに電話をかけるので、同じところにかけてみます!

k7.2.6-4

・・・・・・・すいません、チェンジでお願いします(;´・ω・)
 老人ホームには似つかわしくないガタイの良い鬼が来てしまいました。
キャンセル料は払えなかったので加減する様にお願いしました(-_-

k7.2.6-5

そろそろ来るかな?上手く投げれるかな??
利用者様方のそわそわした気持ちが伝わってきた頃、ついにその時が来ました。

k7.2.6-6

k7.2.6-7

第二ラウンド
新館から本館へ移ります。果たして赤青コンビはリベンジなるか…

k7.2.6-9

k7.2.6-10

鬼さんたちを利用者様達の魂の投球により無事に追い払うことが出来ました!(^^)!
ご利用者様だけでなく職員も凄く楽しんで取り組めました!また来年も楽しみです(*^-^*)

~FIN~


カテゴリー:嘉齢荘のブログ, 福生会スタッフブログ [2025-02-06]

「愛知県の郷土料理」

こんにちは。管理栄養士の永井です。
1月23日のお昼ご飯、愛知県の郷土料理を紹介します!

〈メニュー〉
・三角おにぎり(わかめ)
・味噌煮込みうどん
・温泉卵
・マスカットゼリー
・漬物

IMG_3426

【味噌煮込みうどん】
愛知県の郷土料理と言えば「味噌煮込みうどん」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
今回は赤味噌でうどん汁を作りました。具材には鶏肉、しいたけ、かまぼこ、油揚げ、ねぎ。温泉卵をのせると、コクとまろやかさがアップしてさらに美味しくなりました。

うどんが食べ難い方には、鶏肉を赤味噌で煮込んだ「鶏のみそ煮」をご用意しました!

来月は北海道の郷土料理を予定しています!


多治速比売神社へ初詣に行きました⛩

こんにちは。
有料老人ホームフロイデンハイム 生活相談員の嶋田です。

最近、風が強い日や最低気温がマイナスでとても寒い日が続いています。
世間ではインフルエンザも流行っていますので、体調管理に気をつけてお過ごしください。

初詣は1/6の予定でしたが、悪天候のためやむなく1/10に延期。
多治速比売神社へ少し遅めの初詣に行きました。

CIMG2686c

CIMG2683

CIMG2680(2)

お天気は良く初詣日和と言いたいとこですが、とても寒かったです。

到着後、まずは集合写真を撮り、その後はそれぞれお参りをしました。
御守を購入されたりして、境内を回られる方もいました。
とても寒かったため、お参りを済ませすぐに車へ戻られる方もいました。

初詣の様子をたくさん写真に収めたいところでしたが、寒かったせいか短時間の初詣となりあまり写真を撮れませんでした。

とはいえ、皆様無事に初詣を終えられ、良い1年になることでしょう。


« Older Entries Newer Entries »